開智_(松本市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 開智_(松本市)の意味・解説 

開智 (松本市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 22:03 UTC 版)

日本 > 長野県 > 松本市 > 開智 (松本市)
開智
松本市旧司祭館と旧開智学校
開智
開智の位置
北緯36度14分29.8秒 東経137度58分7.5秒 / 北緯36.241611度 東経137.968750度 / 36.241611; 137.968750
日本
都道府県 長野県
市町村 松本市
人口
2018年(平成30年)10月1日現在)[1]
 • 合計 1,201人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
390-0876[2]
市外局番 0263 (松本MA)[3]
ナンバープレート 松本
開智の位置
※座標は松本市立開智小学校付近
テンプレートを表示
旧開智学校

開智(かいち)は長野県松本市松本城の北にある地名。現行行政地名は開智1丁目から開智3丁目。住居表示実施済み[4]。郵便番号は390-0876[2]

概要

あがたの森公園周辺と並ぶ文教地区になっている。松本城から開智学校、中央図書館へ至る道には観光客や学生が多い。また住宅が多い。

歴史

このあたりは江戸時代からすでにあり、当時は侍屋敷が多かった。2丁目には松本市の文化財に指定された高橋家住宅がある。数少ない江戸期の名主の建物であるが、管理が行き届いていなかったことを受け、近年市が修理すること決めた。

町名の由来は開智学校にちなむ。開智学校は女鳥羽川沿いの旧藩校崇教館)跡地にあったが、戦後に現在地に移された。俗地名として鷹匠町、御徒士町などがある。

世帯数と人口

2018年(平成30年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
開智1丁目 123世帯 262人
開智2丁目 284世帯 605人
開智3丁目 153世帯 334人
560世帯 1,201人

施設

脚注

  1. ^ a b 松本市の人口 - 世帯数大字町丁別人口・世帯数 - 月次別 最新”. 松本市 (2018年10月1日). 2018年10月8日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年9月26日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年9月26日閲覧。
  4. ^ a b 住居表示実施状況 - 松本市 (2016年2月10日). 2018年10月8日閲覧 (PDF)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開智_(松本市)」の関連用語

開智_(松本市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開智_(松本市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの開智 (松本市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS