城東_(松本市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城東_(松本市)の意味・解説 

城東 (松本市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/18 03:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 長野県 > 松本市 > 城東 (松本市)
城東
—  町丁  —
城東
城東の位置
座標: 北緯36度14分26.3秒 東経137度58分30.73秒 / 北緯36.240639度 東経137.9752028度 / 36.240639; 137.9752028
日本
都道府県 長野県
市町村 松本市
人口 (2018年(平成30年)10月1日現在)[1]
 - 計 794人
等時帯 日本標準時 (UTC+9)
郵便番号 390-0807[2]
市外局番 0263 (松本MA)[3]
ナンバープレート 松本
※座標は城東2丁目付近

城東(じょうとう)は長野県松本市の地名。現行行政地名は城東一丁目及び城東二丁目。住居表示実施済み[4]郵便番号390-0807[2]

地理

松本市中心部に位置し飲食店街と住宅地とが混在する。碁盤目状に街路が整備され、東町通り(国道143号)、裏町通りが通る。全体的に一方通行が多く車では通りにくい。1丁目は城東地区街づくり協定の区域に入っており、再開発が進められている。俗称地名では東町、和泉町、上横田町、うら町(下横田町)、袋町などが該当する。うら町やその周辺にはスナックナイトクラブ等が集中する。

歴史

江戸時代の東町は中町、本町とともに親町(江戸初期に松本の町が整備されたときの基幹となる3つの町)のひとつで、北国西街道松本宿の中心地として旅籠屋が立ち並び、松本城下でも有数の繁華な地区であったが、現在の中心街はJR松本駅前に移動している。

沿革

世帯数と人口

2018年(平成30年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
城東1丁目 173世帯 287人
城東2丁目 280世帯 507人
453世帯 794人

交通

隣の宿

善光寺西街道
村井宿 -1里20町(6.6km)- 松本宿(松本東町) -1里10町(5.4km)- 岡田宿

関連項目

  • 城東 - 曖昧さ回避のページ

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 松本市の人口 - 世帯数大字町丁別人口・世帯数 - 月次別 最新”. 松本市 (2018年10月1日). 2018年10月8日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年9月26日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年9月26日閲覧。
  4. ^ a b 住居表示実施状況 - 松本市 (2016年2月10日). 2018年10月8日閲覧 (PDF)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城東_(松本市)」の関連用語

城東_(松本市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城東_(松本市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城東 (松本市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS