蟻ケ崎台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 蟻ケ崎台の意味・解説 

蟻ケ崎台

読み方:アリガサキダイ(arigasakidai)

所在 長野県松本市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒390-0867  長野県松本市蟻ケ崎台

蟻ケ崎台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/16 14:39 UTC 版)

日本 > 長野県 > 松本市 > 蟻ケ崎台
蟻ケ崎台
蟻ケ崎台
蟻ケ崎台の位置
北緯36度14分56.6秒 東経137度57分37.0秒 / 北緯36.249056度 東経137.960278度 / 36.249056; 137.960278
日本
都道府県 長野県
市町村 松本市
面積
 • 合計 0.104 km2
人口
2018年(平成30年)10月1日現在)[1]
 • 合計 506人
 • 密度 4,900人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
390-0867[2]
市外局番 0263 (松本MA)[3]
ナンバープレート 松本
※座標は蟻ケ崎台緑地付近

蟻ケ崎台(ありがさきだい)は長野県松本市の市街地の北西にある地名。丁番を持たない単独町名である。住居表示実施済、面積は0.104km2[4]。高台にあり住宅地となっている。地形的には城山の東側の中腹にあたり坂の傾斜が急である。

歴史

江戸時代には周辺地域と一緒に蟻ヶ崎村を構成していたが、耕作に適さないため人家もなく雑木林が広がっていた。以前は大字蟻ケ崎の一部だったが、人口が増えたため1991年平成3年)11月5日に独立した。1990年11月5日に住居表示実施。

交通

バス路線は城山線が通っており、地区の案内板前に蟻ケ崎台停留所と廃校前に蟻ケ崎五丁目停留所があり、地域の足となっているがこの地区にバス路線が敷かれたのは2008年(平成20年)12月16日の事でそれまでは城山寄りに種畜場口か地区を下った場所道路沿いに北蟻ケ崎停留所しかなかったという。元々城山線は松電バスが公表した廃止路線の一つとして挙げていたが市が赤字分を補填してアルプス公園から帰った後、種畜場口で放光寺地区へは寄らずに復路のみ蟻ケ崎台を通る経路に変更された上に便数も4本から朝9時台と午後3時台の2本に減らされたが以前通り毎日運行される。つまり、城山公園口〜放光寺口〜アルプス公園~種畜場口を往路とし、種畜場口〜蟻ケ崎台〜城山公園口が復路となったという。

世帯数と人口

2018年(平成30年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
蟻ケ崎台 234世帯 506人

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 松本市の人口 - 世帯数大字町丁別人口・世帯数 - 月次別 最新”. 松本市 (2018年10月1日). 2018年10月8日閲覧。
  2. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2018年9月26日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年9月26日閲覧。
  4. ^ 住居表示実施状況 - 松本市 (2016年2月10日). 2018年10月8日閲覧 (PDF)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蟻ケ崎台」の関連用語

蟻ケ崎台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蟻ケ崎台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蟻ケ崎台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS