開智所沢小学校・中等教育学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 開智所沢小学校・中等教育学校の意味・解説 

開智所沢小学校・中等教育学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 19:23 UTC 版)

開智所沢小学校・中等教育学校
北緯35度48分8.5秒 東経139度30分27.7秒 / 北緯35.802361度 東経139.507694度 / 35.802361; 139.507694座標: 北緯35度48分8.5秒 東経139度30分27.7秒 / 北緯35.802361度 東経139.507694度 / 35.802361; 139.507694
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人開智学園[1]
併合学校 開智所沢小学校
理念 世界の人々や文化を理解・尊敬し、平和で豊かな社会を創るために貢献できるリーダー・スペシャリストの育成
設立年月日 2024年4月
共学・別学 男女共学
一貫教育 小中高一貫教育
(併設型・外部混合無)
単位制・学年制 学年制・異学年齢学級
設置学科 普通科
学期 3学期制
所在地 359-0027
外部リンク
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

開智所沢小学校・中等教育学校(かいちところざわしょうがっこう・ちゅうとうきょういくがっこう)は、埼玉県所沢市松郷にある私立小学校中等教育学校学校法人開智学園が運営する。

国内大学への進学を見据えた普通コースに加え、国際バカロレアに準拠したIBコースが設けられている。

沿革

  • 2007年
    • 6月13日・11月21日 - 開智学園より「東所沢への小・中・高一貫校の新設についての開発許可に関する上申書」が新キャンパス構想と共に所沢市へ提出された。
  • 2021年
    • 11月19日 - 令和2年度第2回埼玉県私立学校審議会において、学校法人開智学園から新規の学校設置計画書が提出され、意見聴取がなされた。意見聴取事項として「仮称開智所沢小学校及び仮称開智所沢中等教育学校」として、設立趣旨・概要・設備概要等が協議された。
  • 2023年
    • 2月7日 - 起工式
  • 2024年
    • 4月8日 - 開智所沢小学校2〜5年生開校始業式及び開智所沢中等教育学校入学式開催。
    • 4月9日 - 開智所沢小学校第1回入学式開催。

脚注

  1. ^ 学校概要”. 学校法人情報検索システム. 2018年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  開智所沢小学校・中等教育学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開智所沢小学校・中等教育学校」の関連用語

開智所沢小学校・中等教育学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開智所沢小学校・中等教育学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの開智所沢小学校・中等教育学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS