相馬昌治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相馬昌治の意味・解説 

相馬御風

(相馬昌治 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 01:17 UTC 版)

相馬 御風(そうま ぎょふう、1883年明治16年)7月10日 - 1950年昭和25年)5月8日[1]は、明治期から昭和期にかけての日本の文学者[2]詩人歌人評論家。本名は昌治[2](しょうじ)。新潟県西頸城郡糸魚川町(現糸魚川市)出身[3]早稲田大学大学部文学科英文学科卒業[3]。詩歌や評論のほか、早稲田大学校歌都の西北」をはじめとした多くの校歌や、「春よ来い」などの童謡作詞者としても知られる[4]


  1. ^ 御風の生涯/糸魚川市”. www.city.itoigawa.lg.jp. 2019年10月15日閲覧。
  2. ^ a b c 『大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇』新潟25頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年1月5日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 『早稲田大学紳士録 昭和15年版』479頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年1月3日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 糸魚川歴史民俗資料館〈相馬御風記念館〉展示・所蔵品紹介パンフレット
  5. ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)180頁
  6. ^ a b c d e 『明治文学全集 43』筑摩書房、1967年。
  7. ^ 抜群の執筆力、代表作「南国太平記」『中外商業新報』昭和9年9月25日(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p484 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)


「相馬御風」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相馬昌治」の関連用語

1
10% |||||

2
4% |||||

相馬昌治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相馬昌治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相馬御風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS