皇別氏族と欠史八代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 皇別氏族と欠史八代の意味・解説 

皇別氏族と欠史八代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 15:49 UTC 版)

欠史八代」の記事における「皇別氏族と欠史八代」の解説

古代日本の氏(ウヂ)は共通の始祖を持つ政治的集団であり、その出自によって大きく神別皇別諸蕃分類される史料によって異動があるものの、皇族から出た皇別氏族とりわけ5-6世紀に既に存在していたことが知られ、後に臣(オミ)姓を持つことになる氏族はそのほとんどが欠史八代天皇の子孫を始祖としており、欠史八代はこれら臣姓氏族と天皇系譜結節点中心となっている。前述孝元天皇皇子大彦命阿倍氏膳氏など7つの氏の始祖『日本書紀』伝えられる『古事記』では2氏)。皇別氏族始祖として最も代表的な人物孝元天皇の孫(または曾孫)である武内宿禰建内宿禰)で、『古事記』では武内宿禰の7人の子通じて蘇我氏巨勢氏平群氏など27氏の祖とされる直木孝次郎皇別氏族の姓(カバネ)のうち臣(オミ)、君(キミ)、国造クニノミヤツコ)の3つについて、それぞれの『古事記』系譜上の特徴次のように分析している。まず臣姓氏族はその大半欠史八代出自としており、特に蘇我氏始め代表的な有力氏族がそれに該当するそれ以外天皇出自を持つ臣姓氏族には地方氏族など中堅以下の氏族が目立つ。臣姓に次いで有力な氏族多く、元は地方首長由来するもの多かったであろう姓氏族は、臣姓氏族とは逆に欠史八代以外の天皇に祖を持つものが全体の7割以上を占める。そしてこれらよりも下級氏族であった国造姓氏族は皇別のものは神武天皇出自を持つものが多くそれ以上天照大御神などに由来を持つ神別氏族であるものが多い。 皇別氏族が姓ごとにこのような特徴を持つことは、それぞれの氏族天皇家との関係を構築した歴史的背景違いから来ていると考えられる元来各地自律的な支配者であった姓氏族の多く独立失ってヤマト王権臣属していく過程地位安定させるために天皇大王)との擬制的な親族関係構築したと見られる。君姓氏族の過半数崇神垂仁景行応神4代いずれかに出自持っており、欠史八代由来のものが少ない。このことは欠史八代伝承はこれら地方首長ヤマト王権服属ていった時代にはまだ成立しておらず、一方で崇神天皇四代伝承の成立比較早かったことを予想させる。国造姓氏族が神武天皇(の皇子神八井耳命)及び神々を祖としているのは国造クラス下級氏族では系譜天皇系譜そのもの接続することが難しかったためであると考えられる。これらに対して、臣姓氏であった葛城氏蘇我氏などは古くから天皇大王)と通婚関係を持っており遠い祖先持ちさなくとも単純な事実として天皇大王)の「同族であった。また大臣などの地位得られるような氏族天皇との通婚関係こそ持っていなくてもその実力によって元来皇別」を主張する必要性存在しなかった。しかし、王位継承における血統原理次第確立し、特に天皇家地位急速に高まって皇族」が明確化ていった大化の改新以降7世紀後半)、独自の権威有していたこれらの臣姓氏族もまた天皇家との系譜接続が必要となっていったものと見られるこのため7世紀後半には臣姓氏族の系譜もまた明確に皇別氏族として確立していったが、この際それぞれの氏族の祖と結びつけられたのが欠史八代天皇であり、神武天皇と崇神天皇の間の系譜を繋ぐ作業また、この頃行われた考えられる

※この「皇別氏族と欠史八代」の解説は、「欠史八代」の解説の一部です。
「皇別氏族と欠史八代」を含む「欠史八代」の記事については、「欠史八代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「皇別氏族と欠史八代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皇別氏族と欠史八代」の関連用語

皇別氏族と欠史八代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皇別氏族と欠史八代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの欠史八代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS