画像の大きさ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 03:27 UTC 版)
バナー用画像の大きさは自由に決めても構わないが、オンライン広告の業界団体IAB (Interactive Advertising Bureau) では大きさに関するガイドライン、Interactive Marketing Units を設けており、実際2012年の時点で販売されるバナー広告の80%以上がこれに従っている。IABが標準化する前は、バナー広告には250を超えるさまざまなサイズが使われていた。 日本ではIAB規格が制定される前に普及した、幅400 x 高さ40 ピクセル、幅200 x 高さ40 ピクセル のものも広く用いられている[要出典]。 2007年のIABガイドラインは以下の通り。 標準バナーサイズ。太字の項目は元々IABのUniversal Ad Package (UAB) の構成要素。灰色の項目は2011年のガイドライン更新で削除された。アドユニット名幅 / px高さ / pxアスペクト比レクタングルとポップアップミディアムレクタングル300 250 6:5 スクエアポップアップ250 250 1:1 バーティカルレクタングル240 400 3:5 ラージレクタングル336 280 6:5 レクタングル180 150 6:5 3:1 レクタングル300 100 3:1 ポップアンダー720 300 12:5 バナーとボタンフルバナー468 60 78:10 ハーフバナー234 60 39:10 マイクロバー88 31 88:31 ボタン1120 90 4:3 ボタン2120 60 2:1 バーティカルバナー120 240 1:2 スクエアボタン125 125 1:1 リーダーボード728 90 728:90 スカイスクレイパーワイドスカイスクレイパー160 600 1:3.75 スカイスクレイパー120 600 1:5 ハーフページ300 600 1:2 ノート ^ a b 2000年初頭に追加されたグループ。 ^ a b 2007年に追加。 ^ 2003年に追加。 ^ 2004年に追加。 上で太字で表示されているものはユニバーサル・アド・パッケージ (UAB)のサイズである。背景が灰色で表示されているものは2011年の改定で削除された。このガイドラインは、広告パフォーマンステストの結果得られる消費者の反応の変化、よく使われるデバイスやメディアタイプの変化などを考慮して2年毎に見直しがかかるため、常に最新の情報を参照する必要がある。 2015年、IABはHTML5を考慮したディスプレイ広告とモバイル広告のガイドラインを発表した。 2017年、IABは、サイズ調整可能な広告 (レスポンシブ広告) フォーマットを取り上げた新しいガイドラインと、拡張現実(AR)、仮想現実(VR)、ソーシャルメディア、モバイルビデオ、絵文字広告メッセージング、360度動画広告などの新しいデジタルコンテンツエクスペリエンスのガイドラインも発表した。 固定サイズのガイドラインは以下の通りである。 アドユニット名固定サイズ (px)ビルボード970 x 250 スマートフォンバナー300 x 50、320 x 50 リーダーボード728 x 90 スーパーリーダーボード/プッシュダウン970 x 90 ポートレイト300 x 1050 スカイスクレイパー160 x 600 ミディアムレクタングル300 x 250 120x160120 x 160 モバイルフォン インタースティシャル640 x 1136、750 x 1334、1080 x 1920 モバイルフォン スモールバナー120 x 20 モバイルフォン ミディアムバナー168 x 28 モバイルフォン ラージバナー216 x 36 数字の単位はすべてピクセル(px)。
※この「画像の大きさ」の解説は、「バナー」の解説の一部です。
「画像の大きさ」を含む「バナー」の記事については、「バナー」の概要を参照ください。
画像の大きさ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 03:27 UTC 版)
看板という性質上大きさは制作者の自由である。しかしリンク集などに並べて使用されることが多いことから、可能ならば一般的なサイズのものを準備しておくとよい。 世界的にもっとも一般的なのは 88 x 31 ピクセルの Micro Bar 型。これに加え日本では 200 x 40 ピクセル、100 x 60 ピクセルのものが普及している。200 x 40 の大きさを考案したのはWoody-Rinnである。 80 x 15 ピクセルのものもある。
※この「画像の大きさ」の解説は、「バナー」の解説の一部です。
「画像の大きさ」を含む「バナー」の記事については、「バナー」の概要を参照ください。
- 画像の大きさのページへのリンク