産学官連携実績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:49 UTC 版)
「学校法人日本教育財団」の記事における「産学官連携実績」の解説
デンマークの毛皮生産者などで組織する団体「コペンハーゲンファー」から講師を迎え、在日デンマーク大使館の協力のもと、ワークショップを開催した。モード学園3校から選抜された学生14名が参加。現地の専門家の指導を受け、提供されたファー素材による制作を行った。なお、2015年3月28日には、これらの取り組みがきっかけでデンマークの皇太子フレデリク殿下と皇太子妃のメアリー殿下が東京モード学園を訪れた。 小林武史によるプロジェクトブランド「クルック」と、街のゴミ拾い活動等を行っているNPO法人「グリーンバード」とモード学園の3者共同でユニフォームを制作した。 セシールは、同社が運営する通販サイトで、モード学園の学生がデザインしたカーテンテキスタイルのコンテストを実施。上位4作品と特別賞に選ばれた作品が商品化され、同サイト内で販売されることになった。 三越伊勢丹や小田急百貨店、京王百貨店、髙島屋などが共同で開催した「新宿スタイル・コレクション」に東京モード学園とHAL東京が参加。新宿通りで路上ファッションショーが開かれた。 ITS'DEMOが、モード学園との産学連携の取組みとして学生がデザインしたiPhone4専用ケースを発売。一部店舗では、作成した商品紹介のPOPと合わせて学生自らが商品を販売した。 エイベックス・マネジメントとの産学連携により、SUPER☆GiRLSの衣装をモード学園の学生が制作。制作された衣装の中には、生地メーカー御幸毛織の協力により制作されたオーダーメイドの生地が使用されている。また、モード学園コクーンタワーにてSUPER☆GiRLSを招き衣装の発表会が行われた。 マーベルとの産学連携として、アメリカンコミックス「Marvel」のメンズTシャツを制作した。マーベルとアパレルメーカーのグレイスから要望に応じる形で、モード学園の学生たちが取り組んだ。 ワールドやベイクルーズなど、複数のアパレルメーカーからバイヤーを呼び「オリジナルブランド ショー&受注展示会」を実施している。モード学園の学生が立ち上げたオリジナルブランドをファッションショーにて審査を行い、受注会で買い付けのシミュレーションを行うものである。 レオパレス21とサンゲツと合同で、モード学生の学生がデザインした部屋のコンペを実施。2014年には名古屋モード学園の学生を対象に「名古屋らしい部屋」の制作を、2015年には大阪モード学園の学生を対象に「大阪らしい部屋」の制作を競わせた。それぞれの地区を舞台に、レオパレス21の物件とサンゲツの素材を使い制作した。
※この「産学官連携実績」の解説は、「学校法人日本教育財団」の解説の一部です。
「産学官連携実績」を含む「学校法人日本教育財団」の記事については、「学校法人日本教育財団」の概要を参照ください。
産学官連携実績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 03:09 UTC 版)
鎌田大地や長谷部誠が所属するドイツ・ブンデスリーガのサッカークラブ「アイントラハト・フランクフルト」と、スポーツ支援人材育成の分野で教育提携を締結。学園側からスポーツトレーナーの研修生を現地に派遣し、フランクフルト側からコーチやトレーナーの 特別講師を年に1回招へいすること、またフランクフルトの日本国内におけるスカウティングを学園がサポートすることなどを実施する。また東京スポーツ・レクリエーション専門学校がフランクフルトを率いるトーマス・シャーフ監督と、国際顧問契約を締結し、学校へのアドバイスや支援、年2回の特別講演などを行うことを予定している。 医療国際化推進機構との共催で、「医療と産業の国際交流シンポジウムin関西」を開催した。 鳥取市と大阪滋慶学園は、看護師不足を解消を目的に、看護師や理学療法士などを養成する専門学校の設置に向けた協定を結んだ。
※この「産学官連携実績」の解説は、「学校法人滋慶学園」の解説の一部です。
「産学官連携実績」を含む「学校法人滋慶学園」の記事については、「学校法人滋慶学園」の概要を参照ください。
- 産学官連携実績のページへのリンク