現在のアトラクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 22:47 UTC 版)
「ニューレオマワールド」の記事における「現在のアトラクション」の解説
(2021年現在) ペディー&ポーリーモニュメント(メインエントランスに位置する写真撮影スポット) 大観覧車&足ブラ観覧車(足ブラ観覧車は座席2席×2機設置) バードフライヤー(西日本初の大型空中ブランコ) レインボーバンディット(虹の国を救う物語の気球型ライドアトラクション)※ストーリーに登場するキャラクターのデザインは、芝山努が担当。プレショーエリアでは短編のアニメーションもモニター上映されている。 ビバーチェ(水上ジェットコースター) カルーセル(メリーゴーランド)※日本国内で最も馬の頭数が多い回転木馬。 キンダーガーデンレイルロード ※おとぎの国を一周する外周列車。軌間762ミリ、サードレール(第三軌条)による集電方式の電気機関車。 レディーバードコースター ゴーカート ファンシーフライト ※旧レオマワールド時代から現存する人気のアトラクション。ウサギ型の飛行ライドに乗り、ボタン式による上下動操縦が可能。 キッズコースター ごっこタウン(バードランド内にある、幼児・子供向けの体験型職業アトラクション) レオマコンバット(水陸両用車による水上&陸上アトラクション。冬季は営業休止) ペディードライブ(旧ピクレルランドのショップを改造した子供用電動カーのアトラクション) ポーリードリームハウス(キャストが撮影したゲストの写真や、イベント・ショーの模様を「ポーリーの夢とゲストの夢と願い」と共に展示している専用施設) スペースシップ2056(未来の宇宙空間を冒険する屋内型ジェットコースター)※コンセプトデザインなどを米国の工業デザイナーシド・ミードが手掛けた。 スカイサイクル ロードトレイン(ワクワクランド - マジカルストリート間を周回する連結型ライド) パイレーツ ※旧体制では営業休止となっていたが、新体制で営業再開した。 バトルビースト(レーザーマグナムでエイリアンを倒すライド形式の屋内アトラクション)※2015年からスコア画面とレーザーマグナムのサウンドがリニューアルした。 恐竜迷路ワールド ジュラシックパニック VR world VRジェットコースター☆GALAXY(ギャラクシー) ホラーハウス ダークサイド(旧.昆虫体験館を改装した回遊型アトラクション) レッツゴートーマス レイクボート・デキシークィーン ウェストレイカー(ウェルカムプラザ西裏側←→マジックストロー手前までを運行する水上バス) ゲームスクエア(ファミリー向けゲーム機などが設置されているミニアトラクション) 手作り工房(ワクワクランドにある親子・家族向けの手作り体験アトラクション) おっとっと(スペーシシップ2056近隣にあるミニアトラクション) LOVEリング(GENKIストリートの少し下、ポーリードリームハウスの横にある写真撮影スポットで夜間はLED電飾が輝く) 2階建てオムニバス「ペディー号」&「ポーリー号」(マジカルストリートからホテルレオマの森を運行しているゲスト専用バス。青色と赤色の2台を交互に運行) オリエンタルトリップ 日本一のエスカレーター(旧.マジックストロー) オリエンタルトリップ モスク(※館内に「レオマバザール」を併設) オリエンタルトリップ プラサット・ヒン・アルン(※以前は内部の見学が出来たが現在は外観のみ観覧が可能) オリエンタルトリップ 十二望展望台 オリエンタルトリップ タシチョ・ゾン(※新体制下の2010年8月以降に周辺を改修整備し再公開され現在も公開継続中。以前は2Fを含む内部の見学が出来たが現在は1Fのみ可能)
※この「現在のアトラクション」の解説は、「ニューレオマワールド」の解説の一部です。
「現在のアトラクション」を含む「ニューレオマワールド」の記事については、「ニューレオマワールド」の概要を参照ください。
- 現在のアトラクションのページへのリンク