猫との生活とは? わかりやすく解説

猫との生活

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 08:31 UTC 版)

愛撫 (小説)」の記事における「猫との生活」の解説

梶井基次郎は、好きにろうとしても〈まだちよつとコワイ〉という不信意識があったが、それに比べの方は手放しで好きであった実家では〈風来〉を放し飼いにしていたが、基次郎は、特に鼠をよく捕るを〈素性のいゝ奴〉とし、〈鼠の捕れないは頓間で猛獣性がなくて結局面白い奴といふだけの話になる〉、〈鼠をよく捕つた永く家族忘れない〉と語っている。 1928年昭和3年8月中旬から呼吸困難歩けなくなるほど結核進み衰弱激しくなった基次郎は、友人達の強い勧め9月東京離れ大阪市住吉区阿倍野99番地(現・阿倍野区王子町2丁目14番12号)の実家戻り養生生活を送っていた(詳細梶井基次郎#帝大中退後――大阪帰郷へ参照)。 外出ままならない次郎とって、放し飼い白猫ノボなど、3匹の相手に暮らすのがその頃日常であったノボは、夜になると外に出て夜遊び〉に余念がなく、夜中に基次郎寝床帰って来て、基次郎起き時に一緒に起きていた。 1929年昭和4年1月に父・宗太郎急死し2月友人近藤直人が基次郎見舞い京都からやって来た。近藤が膝に乗ったノボの耳をしきりに抓っていたのが基次郎印象残った主人宗太郎の死のせいか、やがてノボ梶井家に居つかなくなっていった。「ノボ」という名前は宗太郎付けていた。 『愛撫』の中でも描かれているように、基次郎前足の裏自分の瞼に当てることも実際にやっていたが、〈風来〉だったので、仲町貞子北川冬彦当時の妻)のように病気世話までするほどの習慣はなかった。 僕は誰も恐らくこんなことはやつたことがないだらうと思ふことを一つ君に伝授しよう。それは前足の裏を予め拭いておいて、自分は仰向に寝てを顔の上立たせるんだ、彼女の前足各々こちらの両方眼玉の上を踏むやうにして。つまり踏んで貰ふんだな。勿論眼は閉じてゐる。すると温かいやうな冷つこいやうななんとも云へない気持がして、眼が安まるやうな親しいやうなとてもいゝ気持になるんだ。滑稽なことには空吹く風で、うつかり踏み外せば遠慮なく顔に爪を立てるにちがひない。 — 梶井基次郎北川冬彦宛て書簡」(昭和4年9月11日付) また、第三高等学校時代からの友人小山田嘉一(基次郎の「檸檬」をいち早く認めた人物)は1926年大正15年10月6歳下の女性久子結婚したが、その久子夫人猫好きであった新婚小山田夫妻1927年昭和2年2月湯ヶ島滞在時の次郎の宿「湯川屋」も訪問し、基次郎新妻久子夫人滞在中に風邪を引かないように細やかな心遣い見せ、妹のようにいたわっていた。基次郎9月10日間ほど東京戻った時には中野に住む小山田新婚の家にも寄っていた。 小山田細君猫好きらしいな。あの人抱いてゐるを持つたらとてもいゝ匂いがした。ぬつてあるにちがひない。あんな可愛がり方もあるんだな。そしてちよつとモダンだ。使ふコケツトリイだ。 — 梶井基次郎北川冬彦宛て書簡」(昭和4年9月11日付)

※この「猫との生活」の解説は、「愛撫 (小説)」の解説の一部です。
「猫との生活」を含む「愛撫 (小説)」の記事については、「愛撫 (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「猫との生活」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猫との生活」の関連用語

猫との生活のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猫との生活のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの愛撫 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS