物語の出できはじめと、建具とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 物語の出できはじめと、建具の意味・解説 

物語の出できはじめと、建具

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 18:02 UTC 版)

板戸」の記事における「物語の出できはじめと、建具」の解説

物語出できはじめの親なる『竹取の翁』」 という表現で、『竹取物語』が歴史的に最初物語文学である事が、『源氏物語』中に語られている。『竹取物語』は、作者不詳成立年代未詳だが、900年頃より以前成立とされている。『竹取物語』は、その形態求婚物語であるが、その事措く。 「いまは昔、竹取りの翁といふものありけり野山にまじりて、竹を取りつつ、よろづのことに使いけり。」 この竹取の翁が、かぐや姫を竹のなかから見つけだす所から物語始まりそののち、竹のなかより黄金を見つけること度重なり、だんだんと豊かになり、ついに長者となって建てた邸宅しつらいは、贅を尽くしたものとなった。 「うちうちしつらいには いうべくもあらぬ綾織物に絵をかきて間まいに張りたり」 とある。「しつらい室礼舗設)」とは、元来晴れ儀式や請客饗宴の日に、寝殿母屋や廂(ひさし)に調度整え飾りつける事をいう。当初は、天皇御座所指したらしい。やがて、寝殿造り貴族邸宅にも、室礼設けられるようになった。 『竹取物語』の描写によれば、 「綾織物に絵をかきて間毎に張りたり」 とある。間毎つまり部屋ごとにとなると間仕切り障子考えられ母屋と廂の柱間板壁だけとは考えにくい。 後世の作ながら、「竹取り物語図」や奈良絵本「竹取り物語」では、引き違いの襖や舞良戸などが描かれている。 大広間形式寝殿造りの、内部空間間仕切建具発明は、マルチパーパス大きな内部空間から、特定の機能目的備えた空間へ分離独立展開していく、大きな契機であり、寝殿造り住宅の公と私の明確な分離に基づく、住まい方の変化もたらした重大な建築様式革新であった嵌め込み式の障子副障子)と引き違い障子とは、ほぼ同時期の発明考えると、『竹取物語』の成立時にはすでに一部の上階級邸宅には、引き違いの襖があった事になる。傍証ながら引き違い襖障子の誕生年代は、仁和年間(884~888年)まで遡ることが可能と思われる『万葉集』中に、「衾:ふすま」と「引き手」を懸け言葉使用した思われる柿本人麿の歌がある。 「衾道乎 引手乃山爾 妹乎還而 山往者 生跡毛無」 (ふすまみちを ひきてのやまに つまをかえして やまじをいけば いきたここちもなし) この歌は、人麿亡き妻をこの地に葬って(土に還して)、山路帰る時の侘しさはかなさ歌ったのであるという。 この歌を資料的に採用すれば万葉集成立771年頃である。人麿活躍年代から推測して大宝律令701年制定前後にこの歌が詠まれたとすると、その時代にごく限られた所、例え御所の衾所(ふすまどころ寝所)などに「衾障子」があったと推測される。このごく限られた所にしかなかった「衾障子」に憧れて、あえて歌に詠みこむ事をしたのではないかとも想像できるしかしながら、この歌の解釈にはさまざまな異論あるようで、襖障子の誕生一気に百数十年も遡るのは、大変魅力的ではあるが、やや冒険的であるかも知れない

※この「物語の出できはじめと、建具」の解説は、「板戸」の解説の一部です。
「物語の出できはじめと、建具」を含む「板戸」の記事については、「板戸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「物語の出できはじめと、建具」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から物語の出できはじめと、建具を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から物語の出できはじめと、建具を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から物語の出できはじめと、建具を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「物語の出できはじめと、建具」の関連用語

1
4% |||||

物語の出できはじめと、建具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



物語の出できはじめと、建具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの板戸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS