渡辺プロ設立~事務所の隆盛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 渡辺プロ設立~事務所の隆盛の意味・解説 

渡辺プロ設立~事務所の隆盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 10:04 UTC 版)

渡辺晋」の記事における「渡辺プロ設立~事務所の隆盛」の解説

やがてジャズミュージシャンの収入不安定さ仕事のきつさ、福利厚生薄さ等を目の当たりにしたことなどからプロダクション経営考え始め1955年4月、妻・美佐松下治夫とともに渡辺プロダクション設立した当時芸能人地方公演それぞれの土地興行師実権握り金銭支払い等に不明朗なことも多かった渡辺は、タレント抱えたプロダクション自身興行全体携わることで、興行からもたらされる利益権利確保しようとしたタレントマネジメントでは、それまでレコード会社の「専属抱え」としてレコード会社専属契約していた歌手作詞家・作曲家を、渡辺プロとの専属契約として集結させ、芸能界初の月給制を導入した商用音楽における権利関係にも踏み込みレコード会社行われていた「原盤制作」を系列渡辺音楽出版でおこなうことで、著作隣接権一つである「原盤権」を所有できるようにした。プロダクション業態を、興行だけでなく、著作権一部に常に携わり印税からの収入得られるよう改革したことにより、プロダクションには莫大な利益得られるようになった。こうして巨大化した渡辺プロナベプロ帝国呼ばれ渡辺夫妻芸能界ドンとして君臨するようになった政財界にも強力なコネクション持ちマスメディアナベプロ批判することはタブーとなった面倒見いいこと知られ中尾ミエ梓みちよ渡辺の家に住まわせていた時期があった他、学生タレント学費や家の建築費等も事務所負担した事もあったという。一方で仕事に対しては非常に厳格な事で知られ重役会議等でもタレント売り出し方や曲の詞やタイトルの意味楽曲曲調コンセプトにいたるまで厳しく詰問する事が多かったという。 また先見の明優れており、自身出自であるジャズだけでなく、当時異端視されていたロカビリーソウルミュージックゴスペル等を当初から高く評価何れも自社若手歌手歌唱させ流行させたばかりでなく、その後長きに渡り定着させる礎を築いた自身持説は「自社タレントには音楽性芸術性高めるよりも大衆受けを高めろ」というものであったといい、自社歌手アイドルにも「ステージ上では常に背筋伸ばし笑顔振り撒け。」と指図していたという。また「タレント偶像であるべし。」という思考をもっており、当時喜劇俳優として全盛期であった植木等恩師対面する番組出演するというオファーがあった際は、植木真面目な地が出て責任男のイメージ崩れるという理由固辞させたという。また一部女性アイドル恋愛遍歴等も今日異なり明かさせず、天地真理キャンディーズ等は、雑誌対談企画などで処女である事を強調させ、純潔なイメージ死守させた。

※この「渡辺プロ設立~事務所の隆盛」の解説は、「渡辺晋」の解説の一部です。
「渡辺プロ設立~事務所の隆盛」を含む「渡辺晋」の記事については、「渡辺晋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渡辺プロ設立~事務所の隆盛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺プロ設立~事務所の隆盛」の関連用語

1
6% |||||

渡辺プロ設立~事務所の隆盛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺プロ設立~事務所の隆盛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの渡辺晋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS