地方公演(7月・9月〜3月)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 09:40 UTC 版)
「おかあさんといっしょのコンサート一覧」の記事における「地方公演(7月・9月〜3月)」の解説
上記のNHKホール公演の他に、7月と9月〜3月にかけては日本全国各地でファミリーコンサートが開催される。開催地は原則として毎年変わり、北海道・東北・北陸・東海・近畿(大阪を除く)・中国・四国・九州(沖縄含む)の各地で1ヶ所ずつ、関東地方は北関東と南関東で1ヶ所ずつ、これに加えて12月のクリスマス前後の週末3日間NHK大阪ホールで開催される大阪公演を合わせた11ヶ所を1年かけて巡回する。かつては終了時の制作・著作クレジットに開催地地元局(例:広島公演時「終/制作・著作 NHK広島」〈関東地方を除く〉)が表示されていたが、現在はノンクレジット扱いとなっている。 NHKホール公演が公演毎に脚本が書き下ろされるのに対して、地方公演の場合は基本的に内容が統一されており、歌われる曲目が変わったり、ミニミュージカルや前半のトークでご当地要素が組み込まれる他は、基本的に全国同じ内容である。 公演内容としては2018年度の場合、前半に歌コーナー(定番曲、インタビュー系統の曲中心)と『パント!』、「ガラピコぷ〜」のキャラクターによるクイズコーナーが行われ、中盤のミニミュージカルの後、遊び歌コーナー(たいそうのおにいさん・おねえさんのみの登場で、音源は事前収録のものを使用)、歌コーナー(人形劇の挿入歌、今月の歌などが中心)、体操、エンディングの順となっている。基本的にアンコールはないが、クリスマス前後に開催される大阪公演では、放送が翌年の1月になる為本編中では歌わなかったクリスマスソングがアンコールに歌われる(春特集で未公開映像が放送される際は、この模様も放送される事がある)。また、卒業するおにいさん・おねえさんがいる年度の3月最終公演では、卒業挨拶を兼ねてアンコールが行われる(こちらはテレビ未放送となるが、2016年3月に番組を卒業した三谷たくみ以降の出演者においては、当該出演者のメモリアルDVDの特典映像として収録されている)。公演内容は、各公演から数週間後の土曜日に通常枠でダイジェスト版が放送され、ミニミュージカルは年度末に関東地方で公演されたものがノーカット版で放送される。ミニミュージカルに関しては、2012年度公演以降は翌年度のスペシャルステージのDVD・Blu-ray Discに特典映像として収録される。それ以前の公演は原則として市販ソフト化されていないが、例外として2004年度公演のミニミュージカルのみ、当時『NHKのおかあさんといっしょ』などの講談社の幼児向け雑誌が共同で実施していた応募者限定販売ビデオの形で販売された事がある。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため全公演が中止になった2020年度は、ダイジェスト版の代替企画として10月から月1回「スタジオライブ」が放送された。
※この「地方公演(7月・9月〜3月)」の解説は、「おかあさんといっしょのコンサート一覧」の解説の一部です。
「地方公演(7月・9月〜3月)」を含む「おかあさんといっしょのコンサート一覧」の記事については、「おかあさんといっしょのコンサート一覧」の概要を参照ください。
地方公演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 06:36 UTC 版)
「ホワイト・クリスマス (ミュージカル)」の記事における「地方公演」の解説
2004年、サンフランシスコで『アーヴィング・バーリンのホワイト・クリスマス』として初演され、ボストン、バッファロー、ロサンゼルス、トロント、ウィニペグ、バンクーバー、デトロイト、ルイヴィルなどアメリカやカナダの様々な都市で上演された。
※この「地方公演」の解説は、「ホワイト・クリスマス (ミュージカル)」の解説の一部です。
「地方公演」を含む「ホワイト・クリスマス (ミュージカル)」の記事については、「ホワイト・クリスマス (ミュージカル)」の概要を参照ください。
- 地方公演のページへのリンク