深刻化する経済混迷へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 深刻化する経済混迷への意味・解説 

深刻化する経済混迷へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 21:23 UTC 版)

サルバドール・アジェンデ」の記事における「深刻化する経済混迷へ」の解説

米国ニクソン政権キリスト教民主党右派フレイ派)に対す資金提供続けたその結果、同党は右派牛耳るようになり、1971年ころから同党は国民党をはじめ他の野党とともに人民連合政府批判するようになった。さらに1972年6月には人民連合内部での路線対立尖鋭化したアジェンデキリスト教民主党との妥協図り社会主義的経済政策追求するブスコビッチ経済相更迭し、物価凍結令を解除した途端に急速にインフレ進行、チリエスクードは公定レート比べ実質レートは6倍以上となった経済回復重視しようにも、外貨浪費のため、改善方法限られた。更に、アジェンデ社会党強硬派アルタミラーノを抑えることができず、国会運営混迷ていった。しかし経済の衰退歯止めかからずチリ国内では悪性のインフレ進行し物資困窮して社会の混乱招いた同年9月トラック所有者連盟ストライキ始まったが、このスト10月に入ると全国的な規模拡大し1ヶ月上続くことになったこのような国内混乱対抗し内戦危機備えてアジェンデは軍から立憲派陸軍司令官カルロス・プラッツ将軍入閣させた。トラック所有者スト11月終息したが、経済の衰退歯止めがかからないことには変わらず極右極左衝突混乱激しさを増すことになったこうした混乱源泉は、米国政府とその背後にある米国多国籍企業にあることをアジェンデ見抜いていた。一方農村急速な国有化で、アジェンデ政権3年間で、小麦収量は3分の一以下激減していた。政権下彼は1972年12月国連総会の場でチリ現状訴え多国籍企業蛮行糾弾したとりわけ長年わたってチリ搾取し続けた米国企業については次のように手厳しく語りスタンディングオベーション浴びた。そして、モスクワ訪問してクレジット要請したが、回収見込みが薄いと、本来友好国であるはずのソ連にまで見放された。 これらの企業チリ長年わたって搾取してきました過去42年間だけで40ドル上の利益チリから持ち出しましたが、彼らの初期投資3000万ドルにすぎません。これがチリにとって何を意味するのかを示す痛ましい例を挙げましょう我が国には、生まれて8か月の間に最低限の量のタンパク質与えられなかったがゆえに通常の人間らしい生活を送ることが生涯できないであろう子供たち60万人ます。40ドルもあれば完全にチリ変えることができるでしょう。その額のごく一部だけでも、我が国すべての子供たちタンパク質確保する十分なのです。 — サルバドール・アジェンデ

※この「深刻化する経済混迷へ」の解説は、「サルバドール・アジェンデ」の解説の一部です。
「深刻化する経済混迷へ」を含む「サルバドール・アジェンデ」の記事については、「サルバドール・アジェンデ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「深刻化する経済混迷へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

深刻化する経済混迷へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深刻化する経済混迷へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサルバドール・アジェンデ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS