派生特急・急行列車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 03:26 UTC 版)
「ふじかわ (列車)」の記事における「派生特急・急行列車」の解説
身延駅が最寄り駅の身延山久遠寺の枝垂桜開花の時期に、静岡駅 - 身延駅間で1日1往復運行される臨時特急として、「しだれ桜」が2010年まで運行されていた。臨時列車として列車名が区別されているが、停車駅を含め、「ふじかわ」と変わりはない。2004年には、「さわやかウォーキング」開催にあわせて鰍沢口駅まで延長運転(身延から鰍沢口まで無停車)が行われている。「しだれ桜」は2011年以降は運行されていなかったが、2020年に10年ぶりに運行されている(後述の表を参照)。 そのほか、後述の臨時特急・臨時急行が設定されている。使用車両は特記するものを除いて、全て373系3両編成で運転されている。 派生臨時列車(特急・急行)一覧年列車名種別運行日運行区間車両停車駅備考2001年 ときめく旬感!山梨ロマン号 特急 9月2日 静岡駅 → 甲府駅 373系 清水・富士・富士宮・身延・下部温泉 デスティネーションキャンペーン 2008年 80周年みのぶ号 特急 3月30日 静岡駅 - 身延駅 清水・富士・富士宮・内船 身延線全通80周年イベント。クハ車にラッピングを実施。 山梨DC記念みのぶ号 6月22日 静岡駅 - 下部温泉駅 清水・富士・富士宮・内船・身延 デスティネーションキャンペーン みのぶもみじ号 11月22日 静岡駅 - 身延駅 清水・富士・富士宮・内船 身延山久遠寺五重塔復元記念。ヘッドマークは「特急」表示。 2010年 みのぶもみじ号 11月20日 静岡駅 - 身延駅 清水・富士・富士宮・内船 さわやかウォーキング関連 2015年 富士山トレインみのぶ号 急行 10月3・4日 三島駅 - 下部温泉駅 沼津・吉原・富士・富士宮・内船・身延 「徳川家康公顕彰四百年祭」関連。側面ラッピングを実施。 2016年 南アルプス はやかわ号 11月13日 静岡駅 - 下部温泉駅 清水・富士・富士宮・身延 さわやかウォーキング関連 2017年 いちかわみさと号 11月5日 浜松駅 - 甲斐岩間駅 袋井・掛川・島田・藤枝・焼津・静岡・清水・富士 「はんこ日本一 六郷の里秋まつり」関連 2018年 身延線全通90周年白糸号 1月6日 浜松駅 - 富士宮駅 磐田・袋井・掛川・島田・藤枝・焼津・静岡・清水・富士 身延線全通90周年イベント 身延線全通90周年みのぶ号 3月25日 静岡駅 - 身延駅 清水・富士・富士宮 身延線全通90周年イベント 身延線全通90周年富士川号 特急 3月30日 富士駅 → 甲府駅 富士宮・身延・市川大門・東花輪 身延線全通90周年イベント。片道のみ運行 身延線全通90周年やまなし桜号 急行 4月7日 静岡駅 - 南甲府駅 清水・富士・富士宮・身延・市川大門・東花輪 身延線全通90周年イベント やまなし中央号 11月3日 静岡駅 - 東花輪駅 清水・富士 さわやかウォーキング関連 2019年 しだれ桜の里 みのぶ号 3月23日 静岡駅 - 身延駅 清水・富士・富士宮 さわやかウォーキング関連 富士川山車巡行祭り号 11月4日 静岡駅 - 鰍沢口駅 清水・富士・富士宮 さわやかウォーキング関連 南アルプス はやかわ号 11月10日 静岡駅 - 下部温泉駅 清水・富士・富士宮 さわやかウォーキング関連 2020年 ゆるキャン△梨っ子号 2月1・2・8・9日 静岡駅 - 甲府駅 富士・内船・身延・甲斐常葉・鰍沢口・市川大門 アニメ作品「ゆるキャン△」とのコラボレーション企画 しだれ桜号 特急 3月29日 静岡駅 - 身延駅 清水・富士・富士宮・内船 さわやかウォーキング関連 その他、2020年4月5日には静岡DCアフターキャンペーンの一環で臨時特急「富士」号(全車指定席の373系6両編成、松田駅 - 富士宮駅の片道のみ)が予定されていたが、新型コロナウイルスの影響により運休となっている。 ヘッドマークは一部列車の「特急」幕表示を除き、特別デザインのものをシール貼付で行っている。臨時特急は「ふじかわ」の増発的位置付けであったが、2015年より運行されている臨時急行ではイベント列車的な要素が強くなり、車内販売や記念乗車証の配布、座席販売を行なわないコンパートメント席を使用して展示やイベント企画などが行われ、列車により停車駅も異なっている。また、「ゆるキャン△梨っ子号」は記念グッズの配布や車内販売、アニメ版声優(花守ゆみり)の録り下ろし音声による案内放送、原作者であるあfろによる描き下ろしオリジナルイラストを使った車内装飾なども実施されている。 なお、2008年~10年までの臨時特急は「ふじかわ」に準じた一部指定・一部自由席であったが、2015年以降の臨時急行と「ふじかわ」以外の臨時特急では全車指定席となっている。
※この「派生特急・急行列車」の解説は、「ふじかわ (列車)」の解説の一部です。
「派生特急・急行列車」を含む「ふじかわ (列車)」の記事については、「ふじかわ (列車)」の概要を参照ください。
- 派生特急急行列車のページへのリンク