決断主義とは? わかりやすく解説

決断主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 14:51 UTC 版)

保守革命」の記事における「決断主義」の解説

ヴァイマル期の思想運動は、その急進性によって決断(Entscheidung)と行動誇示によって特徴付けられる。「決断主義」という言葉まで作り出したこの概念は、元々この時代政治用語ではなく第三帝国民族共同体といった流行スローガンのような大衆阿片でもなかった。にも関わらずこの概念は、保守革命運動の特定のセクターにとって中心的意義をもっている。それは反民主主義の思想構造一つ本質的要素である。保守革命派の思想はその全体構造から見てあれか、これか」の思想だからである。それは決断呼び掛け信仰告白要求し、どんな中間的立場許さぬ姿勢にある。 混乱した政治的状況前にして、決断力とりわけ要請された。ヴァイマル期の急進的党派は、政治的宗教中核組織となり、世俗化した大衆中に浸透しなくなった宗教的信仰がかつて有していた決断要素が、終末論的性格帯びたこの世政治的世界観次元へと移し変えられることになったのである保守革命派の思想家による決断主義の潮流によってはじめて、一つ世界観や一人の指導者へ献身無条件決断するための前提条件作り出されたが、この献身自体が実は決断からの逃避という性格含んでいた。クロコフは、カール・シュミットからエルンスト・ユンガーマルティン・ハイデッガーに至る決断主義に含まれ破壊的ニヒリズムモメント指摘している。彼によれば、決断主義は自らではどんな現実的決断をも断固として回避するものであった故に、かえってその時々の社会運動猪突猛進的に従属せざるを得なくなる、という逆説的な結論述べている。決断主義にあっては、元々実質的内容無関係に決断された思想最後に本質的関連求め思想になる、というのである無論、決断主義そのものは、実際には反民主主義思想の一側面であったに過ぎない。決断主義が当時知識人に深い感銘与えたのは、それが現実状況徹底的な幻想化を目指したからであり、決断主義こそは反民主主義的精神態度破壊的性格核心形成するものであった決断への信仰は、妥協可能性信ず民主主義的信念排除する。決断主義思想中には一つ審美的契機内在しているが、それは即ち決断一義性、明確性及び首尾一貫性への要求である。この思想矛盾なく構成され上下秩序愛着をもち、多く雑多な勢力権力への配分巡って争う状態を一義的明確な構造合致しない醜悪な混乱としか考えないそれ故、決断主義のなかには自由主義的多元主義構造のように権限分配諸勢力働きかけルート縦横張り巡らされ極度に複雑な様相帯びた社会秩序対す一つ抗議潜んでいるそうした社会秩序代わりに人々は、決断の力によって統制され整序された明確な状態を要求したのだった

※この「決断主義」の解説は、「保守革命」の解説の一部です。
「決断主義」を含む「保守革命」の記事については、「保守革命」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「決断主義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「決断主義」の関連用語

決断主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



決断主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの保守革命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS