機雷探知機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 23:02 UTC 版)
機雷探知機は、超音波によって、水中の機雷の探知・類別を行う装置であり、要するに高周波を使用するアクティブ・ソナーである。 目標の捜索および類別のために、異なるいくつかの周波数帯を使用する。小さな機雷の探知には高い周波数帯を使うが、この場合、探知精度が高くなる代わりに有効捜索距離は短くなる。探知機は当初は掃海艇の船体に直接装備されるか、または曳航されていたが、対潜水艦用に深深度に敷設される機雷が出現すると、水面からの探知が困難となった。このため、探知機を任意の深度に吊り下げ曳航するVDS方式が用いられるようになった。さらに、探知した目標に自走して接近、爆発するホーミング機雷など危害範囲が格段に広い機雷が出現するようになると、危険を避けるため探知機は掃海艇の前程に出すことが必要になった。このため、近時では探知機に推進装置を付けたPVDS方式に移行しようとしている。 このPVDS方式の探知機に爆雷、カッターを装備した物も現れたが、そのような多機能化した処分具は非常に高価で、そのような処分具を目標とし攻撃できる機雷も出現したため問題となった。そこで、PVDS方式の探知機を出来るだけ簡略化し運用される方向にある。このため自走爆雷という一種の使い捨ての処分具も出現しておりドイツのSea-Foxが有名である。
※この「機雷探知機」の解説は、「掃海艇」の解説の一部です。
「機雷探知機」を含む「掃海艇」の記事については、「掃海艇」の概要を参照ください。
機雷探知機(mine hunting sonar)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:43 UTC 版)
「ソナー」の記事における「機雷探知機(mine hunting sonar)」の解説
機雷を探知する目的で、主として機雷戦艦艇に搭載するもの。感応機雷の出現に伴う機雷掃討の要請から、機雷を探知するだけでなく類別することもできるよう、分解能が高い高周波数を使用している。
※この「機雷探知機(mine hunting sonar)」の解説は、「ソナー」の解説の一部です。
「機雷探知機(mine hunting sonar)」を含む「ソナー」の記事については、「ソナー」の概要を参照ください。
機雷探知機 (ZQS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 01:30 UTC 版)
「海上自衛隊のソナー」の記事における「機雷探知機 (ZQS)」の解説
機雷戦分野におけるソナーの開発は、潜水艦よりも機雷のほうが目標としてはるかに小さく、また静止しているためドップラー効果を利用できないなどの困難が多いこともあって、対潜用と比して遅れることとなった。しかし朝鮮戦争の影響もあり、1950年には、まずアメリカ海軍で機雷探知用のAN/UQS-1(周波数100キロヘルツ)が実用化され、これは保安庁警備隊時代の昭和28年度計画で試験的に建造された「やしろ」およびあただ型で搭載された。続くかさど型ではライセンス生産による65式機雷探知機ZQS-1が搭載され、18番艇以降では68式機雷探知機ZQS-1Aに移行した。またZQS-1Bは掃海母艦「はやせ」(44MST)および機雷敷設艦「そうや」(44MMC)に搭載された。 また第3次防衛力整備計画で導入されたたかみ型(42MSC)では、まずイギリスのプレッシー社製の193型が搭載された。これは、機雷探知用の100キロヘルツに加えて、より高周波の300キロヘルツにも対応することで機雷の類別も可能にした画期的な機種で、従来の機雷掃海に加えて、機雷掃討という新しい運用概念を具現化する原動力となった。パルス幅は100マイクロ秒、水平方向のビーム幅は1.0度ないし0.3度であった。また3番艇(43MSC)以降ではこれをベースに開発されたZQS-2に移行し、これははつしま型(51MSC)にも搭載された。またこれをもとに中深度に対応して発展したZQS-3はうわじま型(63MSC)で搭載された。 ペルシャ湾派遣の教訓を取り入れたすがしま型(07MSC)では再びイギリス製の2093型が搭載されたが、続くひらしま型(16MSC)・えのしま型(20MSC)では、ZQS-3をもとに開発されたZQS-4が搭載された。これは、技術研究本部においてZQS-Xとして平成4年度から平成10年度にかけて開発されたもので、広帯域化・高度画像処理化により雑音を低減するなどの改良が施されており、探知性能が高く評価されたことから、あわじ型掃海艦においてもVDS版を開発して搭載する予定とされている。
※この「機雷探知機 (ZQS)」の解説は、「海上自衛隊のソナー」の解説の一部です。
「機雷探知機 (ZQS)」を含む「海上自衛隊のソナー」の記事については、「海上自衛隊のソナー」の概要を参照ください。
- 機雷探知機のページへのリンク