楽曲提供者(コメント)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 02:32 UTC 版)
「8BEAT」の記事における「楽曲提供者(コメント)」の解説
亀田誠治(#1「8beat」)「関ジャニ∞のみんなとは、いつもワイワイ楽しい時間を過ごさせてもらっています。 この度、僕は“軽音楽部の先輩”みたいな感じで楽曲を作らせていただきました。一つひとつの音からメンバーの顔が浮かんでくる。そんな関ジャニ∞のラブリーでワイルドな演奏と一緒にみんなで未来(あした)へ行こう」 川谷絵音(#6「Let Me Down Easy」)「番組では何度も共演しておりますが、楽曲提供はお初になります。本当に光栄です。肝心の楽曲は、関ジャニ∞のかっこよさを最大限に伝えるべく、クールなダンスミュージックに仕上げました。歌もトラックもバキバキで、更にラップパートもあります。お楽しみに」 岡崎体育(#8「町中華」)「やっほー、俺やで!今回関ジャニ∞の新しい作品に、作詞家として関わらせてもらいました!ヒャッホウ!隆平界の巨匠である丸山隆平氏のレコーディングにディレクターとしても参加させてもらったんですけども、さすがでした!巨匠でした!めっちゃ良い感じやったから早く完成したやつ聴きたいなー!今電車乗りながらコメント書いてたから降りる駅間違えかけました!あぶな!バイバーイ!」 ヒャダイン(#9「関ジャニ∞ on the STAGE」)「久しぶりの楽曲提供にわくわくしております!番組では何度も共演しててすっかり仲良しになりわいわいとメンバーと一緒に何を作ろうかブレストをした結果こんなことになってしまいました!うぎゃー!何を書いてもネタバレになりそうだからなんも言えんですが、楽しいですよ!ただ楽しい!そして関ジャニ∞っていいグループですねえ」 いしわたり淳治(#7「YES」)「去年の夏、大倉くんと今井さんと3人で集まって、結婚ソングを作ろうと話したのがこの歌の始まりでした。聴いてくれた誰かの暮らしの中のしあわせな瞬間にそっと寄り添ってくれたら幸いです」 今井了介(#7「YES」)「極上でダンサブルなプロポーズソングが出来上がりました!…と思います。メンバーの皆さんがライブで観客をステージに上げてサプライズしたり、リスナーの皆さんがプロポーズに使ってくれたりしたら嬉しいなぁ…など。妄想は勝手に広がるばかり。ボーカルRec.の際にスタジオで『難易度高い~!』とおっしゃりながらも、さらりと歌いこなしていく関ジャニさんの姿も印象的でした。作詞のいしわたり淳治くんとも、旧知ながら初共作。関ジャム収録時に、実はひっそりと楽屋でお打ち合わせさせて頂いていたのも懐かしい思い出です」 城島茂(#11「ココロに花」)「今回の楽曲は「サムライカアサン」のドラマの撮影中、自分が実際に「よい子」というオカンとしての日々を積み重ねていく中で感じる想いや、息子・たけしへの、そして色んな人達への愛情をそのままメロディーにして表現しました。逆に言えばただ主題歌を書いてくれと依頼が来ていたらこの歌は生まれなかったと思います。まさに「よい子」と「城島茂」の合作とも言える曲です。そして、関ジャニ∞のコンサートでずっと愛されるような曲に、ファンの方にステージで体感して頂いて曲自体を育てて貰えるようなそんな一曲になればと。TOKIO以外に今回曲を書いたのが初めてで、自分にとってはある意味貴重な体験となりました。 レコーディング現場にも行かせて頂きましたが、関ジャニ∞のメンバーそれぞれが様々な楽曲を自分達のフィルターを通しすぐにモノにしてしまう、そんな彼らの表現力にはあらためて驚かされました。結果、蓋を開けたら関ジャニ∞っぽくなったという(笑)。いつか彼ら自身でリアレンジした、安田くんのアコースティックギターで奏でるアンプラグドバージョンも聴いてみたいと個人的に思っています。今回、ドラマ「サムライカアサン」と関ジャニ∞の素敵なアルバムに、曲という花を添えられることに感謝しております」
※この「楽曲提供者(コメント)」の解説は、「8BEAT」の解説の一部です。
「楽曲提供者(コメント)」を含む「8BEAT」の記事については、「8BEAT」の概要を参照ください。
楽曲提供者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 03:46 UTC 版)
※この「楽曲提供者」の解説は、「関ジャニ∞のいろは」の解説の一部です。
「楽曲提供者」を含む「関ジャニ∞のいろは」の記事については、「関ジャニ∞のいろは」の概要を参照ください。
楽曲提供者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 23:17 UTC 版)
※この「楽曲提供者」の解説は、「8BEAT」の解説の一部です。
「楽曲提供者」を含む「8BEAT」の記事については、「8BEAT」の概要を参照ください。
- 楽曲提供者のページへのリンク