極東から世界へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 極東から世界への意味・解説 

極東から世界へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 05:04 UTC 版)

インドシナ銀行」の記事における「極東から世界へ」の解説

第二次世界大戦中インドシナ銀行横浜正金銀行相手方に、仏領インドシナ占領中の日本軍軍事費貸し付けた戦後CFAフラン海外領土足場アフリカラテンアメリカ進出した本国でも多数企業参加したが、パリバ支配力遠く及ばなかった。インドシナ銀行1953年投資割合は、先のアフリカアメリカ、そして欧州それぞれ25%で、インドシナ東南アジア合わせて18%であった1964年には、資産の約4割がフランスの植民地または従属国活動する会社配分されていた。1960年前後にはラザードパリバ10%参加したラザードインドシナ銀行にも参加し役員派遣したラザードはソフィナの筆頭株主でもあったので、ロチルドに近いベルギーアンタントから浸潤したものと評価できるインドシナ銀行1966年ベルギーアンパン財閥持株会社エレクトライル(Electorail)および200家族シュネーデル系のユニオン・ユロペンヌ・アンドュストリエル・エ・フィナンシエール(これらはつまりシュナイダーエレクトリック前身)と相互に提携し、低比率株式の持合い行った1967年にはスエズ金融提携し3つの投資信託会社設立した保険業にも進出している。 1970年11月、アシュランス・ドュ・グループ・ド・パリ(Assurance du Groupe de Paris)とコンパニ・ダシュランス・アベィユ・エ・ペ(CAAP)の合併双方役員会承認された。新グループ持株会社役員として合併する双方が7名ずつ送り出したが、インドシナ銀行AGP側の1名を派遣したAGPという保険トラストには、インドシナ銀行と関係が深いラ・パターネルという企業統合されていた。インドシナ銀行統合の際、AGP保険資本16%を提供した。しかし、ラ・パターネルはAGP派閥つくってインドシナ銀行締め出そうとした。1972年5月23日親会社Paternelle SA.が、アンパンとシュネーデルからインドシナ銀行大量に買いつけ44%以上を取得してしまった。数日後インドシナ銀行AGP株式7.7%をスエズ金融の子会社譲渡して、スエズ金融グループAGP資本過半数である56%を保有させた。6月24日インドシナ銀行とパターネルはスエズ金融交えて一応の和解至った1974年インドシナ銀行スエズ金融中核事業銀行バンク・ド・スエズ・エ・ド・リュニオン・デ・ミンと合併した

※この「極東から世界へ」の解説は、「インドシナ銀行」の解説の一部です。
「極東から世界へ」を含む「インドシナ銀行」の記事については、「インドシナ銀行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「極東から世界へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「極東から世界へ」の関連用語

極東から世界へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



極東から世界へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインドシナ銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS