桜田通りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 桜田通りの意味・解説 

桜田通り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 14:14 UTC 版)

一般国道
桜田通り
起点 東京都千代田区
終点 東京都品川区
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
桜田通り(港区三田付近)

桜田通り(さくらだどおり)は、国道1号桜田門交差点から西五反田1丁目交差点までの区間の通称。

概要

歴史

中世以前から存在する古道であり、徳川家康によって江戸時代の東海道が整備されるまでは江戸から西への街道であった。(小田原街道、中原街道

路線状況

千代田区内の桜田通りは、読売新聞社選定の「新・日本街路樹100景」(1994年)のひとつに選定されている[1]

重複区間

地理

桜田通り(三田一丁目交差点から赤羽橋交差点方面)

起点の桜田門交差点から南南西に向かって進み、飯倉交差点の前後で緩やかに屈曲した後、赤羽橋交差点からほぼ真南へ進行する。三田二丁目交差点では右折方向が桜田通りで、直進すると都道301号に入り、南側の札の辻交差点にて第一京浜と交わる。

三田二丁目交差点からは西へ進むが、350m程先の三田四丁目交差点で左へ屈曲して南西へ進み、白金一丁目交差点で六本木より南下してきた都道415号(支線)と合流する。この交差点では終点側から見ると直進が都道415号で、桜田通りは斜め右方向となる他、左折すると恵比寿通りに入る。

白金一丁目交差点からは再び南南西に進み、高輪台交差点で大きく右へ屈曲し、南西へ向きを変える。更に下って五反田駅を過ぎると、直後に西五反田一丁目交差点で山手通りと交差し、桜田通りは終点となる。ここから先の国道1号は「第二京浜」の名称となる。

通過する自治体

交差する道路

脚注

  1. ^ 浅井建爾『道と路がわかる辞典』(初版)日本実業出版社、2001年11月10日、127頁。ISBN 4-534-03315-X 




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から桜田通りを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から桜田通りを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から桜田通り を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜田通り」の関連用語

桜田通りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜田通りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜田通り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS