東京大学情報基盤センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京大学情報基盤センターの意味・解説 

東京大学情報基盤センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/25 17:10 UTC 版)

東京大学情報基盤センター(とうきょうだいがくじょうほうきばんセンター、英称:Information Technology Center, The University of Tokyo、略称:ITC)は、東京大学の全国共同利用施設[1]で、学内の研究・教育に欠かせない情報基盤を設計・導入し、安定運用することを使命としているセンターである。


注釈

  1. ^ 東京大学に所属する学生・教職員は、希望すれば誰でもアカウントを取得できる。ただし学部生・院生は、30分程度の新規利用者講習会を受講する必要がある(教職員の受講は任意)。学部1年生については、教養学部が開催する新入生ガイダンスに参加すればアカウントが発行されるため、講習会に参加する必要はない。なお、アカウントは、東京大学に在籍している間は、身分や所属部局に変更があっても継続される。

出典



「東京大学情報基盤センター」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京大学情報基盤センター」の関連用語

東京大学情報基盤センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京大学情報基盤センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京大学情報基盤センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS