朝鮮派遣とは? わかりやすく解説

朝鮮派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 15:25 UTC 版)

高雄丸 (日本海軍)」の記事における「朝鮮派遣」の解説

9月20日高雄丸花房代理公使乗せ朝鮮回航することが決定し10月3日午後1時、高雄丸長崎港出港朝鮮向かった10月4日午後2時20分、高雄丸釜山浦港冬柏島内着港花房代理公使らは釜山浦に上陸した釜山では船内コレラ発生し3人死亡、4人発症コレラ疑い有る者が4人となり10月8日午後2時15分(または2時31分)に高雄丸は1隻で長崎港寄港した長崎では患者入院させ、乗員検査船内消毒行った10月29日午前10時10分(または午前10時)に高雄丸長崎出港し、再び朝鮮向かった。 翌1878年(明治11年)1月6日高雄丸朝鮮から肥前田ノ浦帰着した1月11日午前10時30分神戸1月18日午前10時神戸出港したが、同日機関故障し一時停泊1月20日午後4時30分(または午後4時25分)、高雄丸横浜港帰港した

※この「朝鮮派遣」の解説は、「高雄丸 (日本海軍)」の解説の一部です。
「朝鮮派遣」を含む「高雄丸 (日本海軍)」の記事については、「高雄丸 (日本海軍)」の概要を参照ください。


朝鮮派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 15:25 UTC 版)

高雄丸 (日本海軍)」の記事における「朝鮮派遣」の解説

朝鮮国開港する港の選定のために高雄丸鳳翔派遣されることになった3月27日横須賀から横浜回航3月31日午後3時15分横浜港出港した高雄丸には水路局員4名などが乗船し花房義質代理公使朝鮮派遣された。なお『恩給叙勲加算調査』では3月31日兵庫となっている。兵庫4月2日着、4月13日出港したが、播磨灘機関故障し翌日神戸引き返した4月19日午後0時16分に改め兵庫出港し4月21日から翌日門司浦で停泊4月23日午前6時40分に釜山浦に到着した以後6月まで、所安島、庇仁、豊島牙山朝鮮各地巡った6月27日鳳翔と共に仁川湾を出帆し長崎向かったが、濃霧のために度々航泊を余儀なくされた。7月2日晴れて航海可能となり、7月3日午後4時9分(または午後5時9分)に長崎寄港した長崎では石炭消耗品補充行った他、高雄丸同地ボイラー修理行った8月6日午後1時に高雄丸長崎港出港、再び釜山牙山仁川巡ったが、船内脚気病人多数出て9月8日午前7時27分(または午前7時30分)仁川出帆9月10日午後8時10分に長崎港帰着した9月27日午後0時(または午前11時)に長崎を再び出港釜山浦、元山津を巡り10月16日釜山浦を出帆10月17日下関着、翌18日午後1130分に兵庫帰着した。なお『恩給叙勲加算調査』では10月17日兵庫着としている。高雄丸11月2日午前7時45分神戸出港11月4日午前5時5分(または午前6時5分)に横浜港帰港した11月13日横浜から品川回航した。 12月8日高雄丸水路局所轄運送船と定められ12月15日水路局引き渡された。 高雄丸12月28日横須賀回航し、翌29日午前に入湾し横須賀造船所修理着手、翌1880年(明治13年)1月9日修理完成同日品川回航した。

※この「朝鮮派遣」の解説は、「高雄丸 (日本海軍)」の解説の一部です。
「朝鮮派遣」を含む「高雄丸 (日本海軍)」の記事については、「高雄丸 (日本海軍)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「朝鮮派遣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝鮮派遣」の関連用語

朝鮮派遣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝鮮派遣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高雄丸 (日本海軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS