普墺戦争後の増強とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 普墺戦争後の増強の意味・解説 

普墺戦争後の増強

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 04:50 UTC 版)

イタリア海軍」の記事における「普墺戦争後の増強」の解説

普墺戦争後、イタリア海軍海軍組織統合艦艇強化推進し欧州主要国として恥じぬ戦力揃えていった。 イタリア海軍教師役をイギリス海軍にとり、次いで未熟なイタリア国内産業活性化すべくイギリスから軍事企業誘致次々行ったその中でもその最たるものアームストロング社で、技術革新時代イギリス最大級軍事企業協力得られたことは大きく国内企業カステラマーレ造船所建造し1880年代相次いで2隻を就役させた装甲艦「ドゥイリオ級」2隻は、前級である「プリンチペ・アメデオ級」の常備排水量5,854トンの約二倍排水量11,138トン誇り主砲当時世界最大級の艦砲である45 cm(20.4口径前装式砲を連装砲架で2基4門装備、更に当時主力艦最速15ノットを誇るという「地中海最強艦」であった。 これは、フランス海軍新たに建造していた新型装甲艦クールベ級」が、イギリス装甲艦上回る大口径の34 cm単装砲を4門搭載し速力15ノット発揮するということ様々な情報により判明していたため、これに対抗するにはイギリス装甲艦模倣では適わないとして、時の海相シモーネ・サン=ボン英語版)の英断イタリアの名造船士官ベネデット・ブリン設計により建造されのである。 これに対しフランス海軍は、42 cm22口径)単装砲2基を搭載し自艦の主砲耐える舷側防御力持ちながら速力15ノット発揮する海防戦艦テリブル級」4隻の建造応えたが、イタリア海軍更なる差をつけるために、口径カイオ・ドゥイリオ級よりやや劣りながらも後装填式の43.1 cm単装砲4門を持ち舷側装甲撤去した代償当時巡洋艦並み18ノット速力発揮する装甲艦イタリア級」2隻を建造し次いでその改良型として舷側装甲復帰させながら速力17ノット発揮する「ルッジェーロ・ディ・ラウリア級」3隻を持って巨砲装甲艦7隻体制地中海最強艦を有する海軍国家として名を挙げたのである。この時ライバル国家であったオーストリア=ハンガリー帝国も、ドイツ帝国より技術導入図っていたが、技術導入先のレベル差や建造するドック能力低さ為に火力小型軍艦しか造れず、次第建造艦の質はイタリア優勢となって行った。 この急速な技術革新にはイタリア海軍による貪欲なイギリス技術導入意欲と、イギリス企業によるテストケースとしての新技術の提供という、伊英双方利害目的一致して多大な成果発現された物であった技術提供を行ったイギリス海軍は、フランス巨砲装甲艦たちに対抗すべく413mm砲2門を持つ装甲艦ベンボウ」や「ヴィクトリア級」2隻を相次いで建造したが、それができたのもイタリア海軍で技術テストがあってこそである。

※この「普墺戦争後の増強」の解説は、「イタリア海軍」の解説の一部です。
「普墺戦争後の増強」を含む「イタリア海軍」の記事については、「イタリア海軍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「普墺戦争後の増強」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から普墺戦争後の増強を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から普墺戦争後の増強を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から普墺戦争後の増強を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「普墺戦争後の増強」の関連用語

普墺戦争後の増強のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



普墺戦争後の増強のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイタリア海軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS