春の甲子園専門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 春の甲子園専門の意味・解説 

春の甲子園専門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:51 UTC 版)

日本の高校野球」の記事における「春の甲子園専門」の解説

春の出場のみという高校は、2019年夏現在、甲子園出場回数は最高でも4回である。兵庫三田学園福岡博多工がそれぞれ4度春の大会出場しているが夏の出場はない。その2校と同じく春に4回出場した東京二松学舎大付は、春は準優勝経験ありながら夏は東京大会・東東京大会決勝10敗れていたが、2014年初出場同じく東京国士舘(春10回・夏1回)は2005年に夏の初出場を果たすまで春は7回出場し、夏の未出場校では最多だった。山口岩国2000年まで春は6回の出場があったが、夏は2000年初出場だった(ちなみに春夏通算8回目出場となった2003年夏にベスト8進出するまで甲子園未勝利だった。春はまだ勝利がない)。博多工は過去3度夏の福岡大会決勝進出するも、現在のところ夏の甲子園出場実現できていない21世紀以降限定する北海道鵡川は春は2002年・2004年2009年3度出場があるが夏の出場はない。他に和歌山海南(旧海南中、春14回・夏4回)や大阪の上宮(春8回・夏1回)のように、春の出場回数の方が極端に多い学校出場枠の多い大都市圏中心に多数存在する例え東海大相模神奈川)は、2000年2011年2021年センバツ制覇したほか、1992年準優勝)、1995年2005年、2006年2018年近年センバツ好成績残しているが、夏の甲子園1977年次の出場2010年準優勝であったその後2015年優勝)。 春夏両方出場経験はあるが、勝利したのは春だけという高校存在し香川丸亀城西(旧丸亀商)、兵庫の県尼崎栃木国学院栃木は春は7勝しているが夏の勝利はない。北海道の北照は春は5回出場ベスト8を2回経験しているが夏の勝利はない。なお、和歌山向陽(旧海草中)は出場回数は春15回・夏7回と倍の差があるが、勝利数は春7勝・夏14勝と逆転している。夏は1929年準優勝1939年1940年連覇達成しているが、春はベスト8が最高である。 主に春に強い学校を「春将軍」「春の○○」「○○」と呼ぶ。愛知東邦旧東邦商)、愛工大名電旧名古屋電工名古屋電気)、広島広陵(旧広陵中)などが代表例である。 健大高崎は春5回出場し、ベスト8は2回とベスト41回。夏は3回出場しベスト81回のみ。夏の群馬大会決勝4度敗退している。 浦和学院は春23勝で優勝1回。夏は12勝でベスト41回東邦は春30出場、夏は17出場甲子園通算75勝のうち約4分の356勝が春の勝利で、春は優勝が5回(最多回数)、準優勝が2回あるが、夏は優勝経験はなく準優勝1回のみである。夏の東海大会と愛知大会決勝11度敗退している。 愛工大名電甲子園通算21勝のうち16勝が春の勝利で、春は2004年準優勝2005年優勝好成績を残すも、夏は1981年に3勝(ベスト4)、1988年に1勝を挙げた以降平成入ってから8度目の出場までいずれも初戦敗退平成最後9度目)の夏出場となった2018年にようやく1勝を挙げ平成時代未勝利免れた。夏の愛知大会決勝11度敗退している。 近大付は春7回出場し優勝1回。夏は5回出場し2勝。夏の大阪大会決勝8度敗退している。 神戸国際大付は春5回出場し、ベスト41回。夏は3回出場しベスト81回夏の兵庫大会決勝4度敗退している。 箕島は春9回出場し優勝3回。夏は8回出場し優勝1回倉敷工は春11出場、夏は9回出場。春と夏共にベスト4が2回。夏は2003年最後に出場していない。夏の東中国大会と夏の岡山大会の決勝7度敗退している。 広陵は春3回優勝があるが、夏は準優勝4回で優勝はまだない(1927年高松商に1対5、1967年習志野に1対72007年佐賀北に4対5と、3度目までは丁度40年周期準優勝していた。4度目決勝進出となった2017年花咲徳栄に4対14敗れ、またも優勝ならず)。 高知は春19出場し優勝1回準優勝1回。夏は13出場し優勝1回。夏は2009年最後に出場していない。夏の高知大会の決勝16敗退している。 福岡大大濠は春は2017年2021年ベスト8進出しているが、夏は1989年最後に出場していない。その2017年春甲子園出場した三浦銀二山下舜平大などプロ入りした好投手を輩出しており、春は投手力と言われる典型例とも言える清峰は春は準優勝1回2006年)、優勝1回2009年)あるが夏はベスト16が最高である。また長崎県自体も夏はベスト4が最高(2007年長崎日大他)である。

※この「春の甲子園専門」の解説は、「日本の高校野球」の解説の一部です。
「春の甲子園専門」を含む「日本の高校野球」の記事については、「日本の高校野球」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「春の甲子園専門」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春の甲子園専門」の関連用語

春の甲子園専門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春の甲子園専門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の高校野球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS