旧制松本高等学校の歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 旧制松本高等学校の歌の意味・解説 

旧制松本高等学校の歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 13:50 UTC 版)

寮歌の一覧」の記事における「旧制松本高等学校の歌」の解説

学校紹介記事寂寥大正9年1920年)。吉田実 作詞浜徳太郎 作曲夕暮るる大正9年1920年)。工藤友恵 作詞浜徳太郎 作曲。 血は燃えさかる(うそぶく大正10年1921年)。福田美亮 作詞浜徳太郎 作曲。 ああ青春大正10年1921年)。吉村武生 作詞片山作曲千山万岳大正10年1921年)。校歌土井晩翠 作詞山田耕筰 作曲。 戦の歌大正13年1924年)。仁井田陞 作詞浜徳太郎 作曲新たなる生の歌大正14年1925年)。仁井田陞 作詞浜徳太郎 作曲。 巨の姿大正15年1926年)。原真一 作詞、内野正作 作曲。 東や鉢伏松高小曲昭和2年1927年)。御塚作詞古川晴男 作曲。 春深けれ昭和2年1927年)。佐藤尚武 作詞向後作曲秋高原に昭和2年1927年)。百瀬勝登 作詞古川晴男 作曲若き生命昭和2年1927年)。鹿志村保二 作詞成沢英一 作曲。 誠蔭行昭和8年1933年)。金井熊吉 作詞折原平 作曲。 高原黙示昭和9年1934年)。大塚辰彦 作詞折原平 作曲。 筑摩野昭和9年1934年)。積田保治 作詞駒井雄 作曲。 誠寮讃歌昭和10年1935年)。雨宮恒之 作詞駒井雄 作曲。 自由讃歌昭和12年1937年)。中川英夫 作詞藤沢雄 作曲。 栄光昭和13年1938年)。唐木雄 作詞、本間秀夫 作曲筑摩野昭和14年1939年)。宋範儀 作詞、柏木直 作曲。 友よアルプ昭和14年1939年)。金井勝作詞宮内裕 作曲空虚な昭和16年1941年)。田中早苗 作詞石岡茂男 作曲朝開き昭和17年1942年)。大蔵敏彦 作詞森口兼二 作曲。 思誠賦昭和18年1943年)。羽田邦彦 作詞太田和夫 作曲若き力に昭和18年1943年)。当間作詞木下知行 作曲。 光をよばん昭和19年1944年)。三平 作詞田中淳 作曲遠征昭和19年1944年)。上條次 作詞、田中淳 作曲。 山に微笑む(山脈昭和20年1945年)。峰間清美 作詞千野作曲人の世昭和21年1946年)。西寮寮歌斎藤宗吉 作詞松尾先見 作曲。 誠寮懐古昭和21年1946年)。佐藤芳男 作詞神田寿夫 作曲

※この「旧制松本高等学校の歌」の解説は、「寮歌の一覧」の解説の一部です。
「旧制松本高等学校の歌」を含む「寮歌の一覧」の記事については、「寮歌の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧制松本高等学校の歌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧制松本高等学校の歌」の関連用語

旧制松本高等学校の歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧制松本高等学校の歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの寮歌の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS