日本の古都の恩人説と銅像建立問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本の古都の恩人説と銅像建立問題の意味・解説 

日本の古都の恩人説と銅像建立問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 14:00 UTC 版)

梁思成」の記事における「日本の古都の恩人説と銅像建立問題」の解説

戦時中京都奈良歴史的建造物を守るため、米軍空爆をしないよう進言したという中国発の説がある。京都奈良が(大規模な爆撃免れたことについては、米美術史家ラングドン・ウォーナー功績との説(本人研究者ともに否定)のほか、フランスではルノンドー将軍フランス語版)の進言という説が流布されているが、梁思成弟子中国文物学会名誉会長の羅哲文らは「から聞かされた」として功績主張している。 2008年にこの説に基づいて奈良県中国政府機関の「中華社会文化発展基金会」から日中友好協会薬師寺通して古都救った大恩人」として梁思成銅像寄贈する打診があり、平山郁夫顕彰会を設立し日本人から寄付金募り奈良県文化会館銅像設置する動きがあった。2010年6月には日中友好の証として平城京遷都1300年祭にも合わせて北京中国国家博物館中国人民政治協商会議孫家正副主席清華大学顧秉林学長元中国大使の阿南惟茂窪田奈良副知事梁思成親族らが出席して大々的記念式典が行われた。しかし「史実かどうか極めて疑わしく中国対日世論工作疑いがある」との600余り抗議が県に寄せられ2010年9月尖閣諸島中国漁船衝突事件により日中関係悪化していたため、2010年12月計画中止された。同月時点顕彰会は解散し寄付金返還始まっている。 この説については、梁思成進言したことを示す物的証拠は全く見つかっておらず、麻田貞雄平川祐弘秦郁彦等の学者らはこの説に疑義呈し銅像建立反対していた。そもそも当時アメリカ海外の一研究者進言戦略転換することは考えにくく、現実にも京都原子爆弾投下候補地入っており、戦争もう少し長引けば京都さらされる可能性高かったし(日本への原子爆弾投下#第三の原子爆弾投下準備参照)、奈良軍事施設工場少ない等、戦争当時空爆の危険は少ないとされていた。また仮に進言事実だとしても、実際京都奈良空爆行われ数百名の死者出ている(京都空襲奈良空襲参照。)為、この点においては成果存在しない

※この「日本の古都の恩人説と銅像建立問題」の解説は、「梁思成」の解説の一部です。
「日本の古都の恩人説と銅像建立問題」を含む「梁思成」の記事については、「梁思成」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の古都の恩人説と銅像建立問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日本の古都の恩人説と銅像建立問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の古都の恩人説と銅像建立問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの梁思成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS