日本でのチャンネルの変更とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本でのチャンネルの変更の意味・解説 

日本でのチャンネルの変更

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 14:36 UTC 版)

IEEE 802.11」の記事における「日本でのチャンネルの変更」の解説

IEEE 802.11a使用されているチャネル中心周波数に関しては、従来より日本国内において使用されてきたものから、国際的に標準なものへと変更された。変更に際しては、混乱避けるため、電子機器業界中心となって識別をしやすくするための記号制定された。 J - 旧来の日本国内規格 W - 国際標準準拠規格 数字 - 中心周波数(例:“53”は中心周波数が5.3 GHz制度改正から2008年平成20年5月ごろまでは、経過措置として“J52”(5.15 - 5.25 GHzにおけるチャネル配置)、“W52”並びにW53”(5.15 - 5.35 GHzにおけるチャネル配置)の3つの規格併存認められチャネル変更対応した無線LAN機器順次発売され普及し始めている。しかし、規格対応していても接続できないという事態がおこりうるので注意が必要となっている。 PCカードなどのクライアント側すべての周波数 (J52, W52, W53) に対応できることになっていたが、無線ブロードバンドルータアクセスポイントなど親機側では、新たにJ52対応の機器販売することができなくなったまた、旧規格であるJ52にしか対応していない機器一部では、ファームウェア書きかえることで、W52に対応させる方法取られた。ただし、メーカーによっては古い商品でのW52・W53対応のファームウェア出さず、そのため、J52に対応していない機器とはそのようなアクセスポイント通信できない。 W52・W53利用する場合チャネル異なっていれば干渉はない(使用チャネルは4チャネル刻み指定する)。したがって最大8個のチャネル利用可能になり、設置計画自由度高くなった(11b/gは最大3個)。 使用できるチャネル増加に伴い、同フロア複数設置できる11aは、企業用途に向いていると思われていた。しかし、増加チャネル部分 (W53) はDFSDynamic Frequency Selection: 動的電波周波数選択)により気象レーダーとの干渉避けることが義務付けられており(干渉検出した場合回避動作を行う)、場合によっては通信の途絶等が起こり得るため、品質連続稼動性要求される企業用途では不向きとされている[誰によって?](W52では同様の動作必須になっていない)。 2007年平成19年1月総務省省令改正により、"W56" (5.47 - 5.725 GHz) が使用可能になった。これによりチャネル数が8から19大幅に増加したW56であれば免許無くとも屋外使用する事が出来る。ただし、W56気象レーダーが使う帯域である為、W53同等制約がある。 経過措置終了した2008年平成20年6月以降は、新たに発売されるクライアント機器も“J52”への対応が禁じられ、“W5x”の国際標準準拠規格のみの対応となったそれ以前発売され現在も販売継続されている商品この限りでない。 2019年7月11日改正総務省省令公布されW56に144chが追加となった。これにより140 + 144chのHT40/VHT40(40 MHz幅)、132 + 136 + 140 + 144chのVHT80(80 MHz幅)などの利用が可能となった。 802.11aのチャンネル期間タイプチャンネル屋外気象レーダーとの干渉による運用制限2005年5月までJ52 34, 38, 42, 46 無し 2005年5月以降W52 36, 40, 44, 48 無し W53 52, 56, 60, 64 有り 2007年1月31日以降W52 36, 40, 44, 48 無し W53 52, 56, 60, 64 有り W56 100, 104, 108, ... , 140 有り 2019年7月11日以降W52 36, 40, 44, 48 無し W53 52, 56, 60, 64 有り W56 100, 104, 108, ... , 144 有り

※この「日本でのチャンネルの変更」の解説は、「IEEE 802.11」の解説の一部です。
「日本でのチャンネルの変更」を含む「IEEE 802.11」の記事については、「IEEE 802.11」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本でのチャンネルの変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本でのチャンネルの変更」の関連用語

日本でのチャンネルの変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本でのチャンネルの変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIEEE 802.11 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS