日本でのツアーショーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本でのツアーショーの意味・解説 

日本でのツアーショー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 17:17 UTC 版)

シルク・ドゥ・ソレイユ」の記事における「日本でのツアーショー」の解説

日本でのツアーショー(巡回公演)はフジテレビジョン各地の(FNS系列局共催する形で1992年平成4年)から行われている。当初公演ごとに協賛スポンサー変わっていたが、2007年以後ダイハツ工業が冠協賛続けている。 「KIRIN LAGERファシナシオン」(1992年5月22日 - 8月31日 札幌市仙台市東京都横浜市大阪市名古屋市札幌市広島市北九州市118上演) 「NISSANサルティンバンコ」(1994年3月11日 - 9月11日 東京都248上演) 「NISSAN アレグリア」(1996年3月22日 - 10月20日 東京都福岡市260上演) 「デイリーヤマザキ サルティンバンコ2000」(2000年10月12日 - 2001年11月25日 東京都横浜市愛知県稲沢市大阪市福岡市530上演ハロー!プロジェクトメンバーPRキャラクター務めたテーマソングは「恋愛レボリューション21」) 「カーコンビニ倶楽部 キダム」(2003年2月7日 - 2004年4月4日 東京都稲沢市大阪市福岡市516上演東京では凱旋公演もあった。前ツアー引き続きハロー!プロジェクトメンバーPRキャラクター務めたテーマソングは「Do it! Now」、「AS FOR ONE DAY」、「シャボン玉」) 「KDDI アレグリア2」(2004年10月29日 - 2005年11月27日 東京都稲沢市大阪市福岡市466上演) 「ダイハツ ドラリオン」(2007年2月7日 - 2008年6月15日 仙台市東京都名古屋市大阪市福岡市569上演小倉智昭メイン応援団長として各界著名人スペシャルサポーターとしてPR) 「ダイハツ コルテオ」(2009年2月4日 - 2010年6月6日 東京都名古屋市大阪市福岡市仙台市で564回上演日本ツアー新記録となる1679500人の動員達成した。尚、2008年10月から2011年末まで常設劇場として運用されていたシルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京との関係もあり、この公演から「ツアーショー」という表現を公式に使用している) 「ダイハツ クーザ」(2011年2月2日 - 2012年4月1日 東京都大阪市名古屋市福岡市463上演) 「ダイハツ マイケル・ジャクソン:ザ・イモータル・ワールドツアー」(2013年5月9日 - 6月16日 さいたま市横浜市名古屋市福岡市大阪市36上演) 「ダイハツ オーヴォ」(2014年2月12日 - 2015年6月7日 東京都大阪市名古屋市福岡市仙台市で558回上演) 「ダイハツ トーテム」(2016年2月3日 - 2017年5月21日 東京都大阪市名古屋市福岡市仙台市551上演) 「ダイハツ キュリオス」(2018年2月7日 - 2019年5月29日 東京都大阪市名古屋市福岡市仙台市で553回上演

※この「日本でのツアーショー」の解説は、「シルク・ドゥ・ソレイユ」の解説の一部です。
「日本でのツアーショー」を含む「シルク・ドゥ・ソレイユ」の記事については、「シルク・ドゥ・ソレイユ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本でのツアーショー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本でのツアーショー」の関連用語

日本でのツアーショーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本でのツアーショーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシルク・ドゥ・ソレイユ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS