敵以外の動物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 16:35 UTC 版)
カラス 倒すと稀にお金を落とす。飛び立つ前であれば容易に撃ち落とせる。 ニワトリ 回復アイテム「卵」を産んでくれる有難い存在。腐卵は産まない。『4』とは違い、たまに跳びかかって攻撃してくる。 ネズミ 主に屋内を走り回っている。倒すと稀にお金を落とす。 ハゲワシ 鉱山と油田の入口上空にのみ出現。常に上空を飛び回っている為、撃ち落とすのが難しい。 コウモリ 鉱山や遺跡の内部に出現。これも飛び立つ前であれば容易に撃ち落とせる。 ヘビ 前作同様、木箱や壺の中にいる他、今作では一部の茂みにも潜んでおり、やはり攻撃も仕掛けてくる。倒すと、白か茶の卵を落とす。 ナイルパーチ 湿地帯や池を泳いでいる魚。倒すと必ずお金を落とすが、前作の「ブラックバス」等とは違い、回復アイテムにはならない。 ワニ 湿地帯に出現。「敵以外の動物」では最も危険な存在で、喰い付かれると水中に引きずり込まれ、ゲームオーバーになる。倒せるが体力が高い。野生とはいえ、半ばンディパヤ族の生活に関わっており、作中には彼らがワニを利用している描写がある。本来のワニの捕食時の行動として、食いついた獲物を確実に仕留めるため、獲物に噛みついたまま水中でぐるぐる回るワニの性質「デスロール」も見事に再現している。 クモ 何の変哲も無いただのクモで、遺跡の壁にへばり付いている。倒すと稀にお金を落とす。
※この「敵以外の動物」の解説は、「バイオハザード5」の解説の一部です。
「敵以外の動物」を含む「バイオハザード5」の記事については、「バイオハザード5」の概要を参照ください。
敵以外の動物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 22:41 UTC 版)
『4』『5』と同様、本作でもC-ウィルスの影響を受けていない動物たちが登場する。今回は倒してもアイテムを得ることはできないものの撃破数にカウントされ、リザルト時にメダルをもらうことが出来る。 ネズミ 主に建物の隙間を根城としている。非常に小さく攻撃が当てづらい。 カラス レオン編のトールオークスに生息する。過去作品のようなウィルスには感染した個体が存在しないため、プレイヤーに危害は加えない。 近寄るとすぐに飛び去ってしまううえに、体色が黒く登場するのが闇夜のトールオークス市内でもあるため、かなり見つけにくくなっている。 ニワトリ ランシャン市内の市場で飼われている。今作では回復アイテムがハーブから作製されるタブレットと救急スプレーに限定されているため、卵は産まない。 コウモリ トールオークス市内のカタコンペ最深部やイドニアの採掘場に潜んでいる。カラスと同じく近寄ると逃げてしまい、しかも天井に潜んでいるため見つけにくい。 ヘビ カタコンペ内に安置されている棺の中に潜み、蓋を開けると飛びかかってくる。ニワトリと同じく卵は落とさない。 クモ カタコンペのある場所にしか生息しておらず、クリーチャー以外の動物達の中でも個体数は極めて少ない。ウィルスには感染しておらず、襲いかかることもない。
※この「敵以外の動物」の解説は、「バイオハザード6」の解説の一部です。
「敵以外の動物」を含む「バイオハザード6」の記事については、「バイオハザード6」の概要を参照ください。
敵以外の動物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 15:54 UTC 版)
上記のプラーガとは無関係の動物。プレイヤーに襲いかかる種類も存在するが、この攻撃で死亡することはない。 カラス 普通のカラス。攻撃手段を持たず無害な存在だが、倒した場合は通常の敵と同様にアイテムを落とす。また、光に弱く閃光手榴弾で倒す事ができる。 イヌ 2匹存在し、村で飼われている犬と、序盤でトラバサミにかかっている犬がいる。後者を助けると、ある場所で助勢してくれる。二匹共いかなる攻撃によっても死ぬ事はない。 ヘビ 木箱や壷に隠れている蛇。姿を現した時のみ、噛みつきで僅かながらダメージを与えてくる。倒すと卵を落とす。 ニワトリ 村の家畜。ランダムな周期で卵を産む。 ウシ 村の家畜。ダメージを与えてから接近すると角で攻撃してくる。敵以外の生物の中では最も与えてくるダメージが大きい。 ブラックバス、ランカーバス 村の貯水槽や湖に生息。倒すと体力回復アイテムとなる。ランカーバスは体力を全回復させるが、アタッシュケースのスペースを多く使う。 コグモ、コウモリ、動く謎の袋(孤島のごみ箱にある) 特定の場所に出現。倒す事は可能だがアイテムを落とさない。 カブトムシ、ゴキブリ、ウジ、ハエ 特定の場所に出現。カブトムシのみ近寄るか攻撃すると飛び去って行く。他の生物は実質背景で、当たり判定自体が存在しない。
※この「敵以外の動物」の解説は、「バイオハザード4」の解説の一部です。
「敵以外の動物」を含む「バイオハザード4」の記事については、「バイオハザード4」の概要を参照ください。
- 敵以外の動物のページへのリンク