放送中のアンカーコーナー一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 16:11 UTC 版)
「ラジオ深夜便のコーナー一覧」の記事における「放送中のアンカーコーナー一覧」の解説
奇数週、偶数週の順で掲載。主として奇数週担当者は毎月第3週、偶数週担当者は第2週(カレンダー配置によっては第4週)の担当曜日に放送される。 月曜深夜 大沼ひろみアンカー - 「認知症カフェ」(認知症の最新予防法や、認知症との向き合い方を専門家をゲストに迎えて解説してもらう)2017年度より第1月曜日放送 遠藤ふき子アンカー - 「母を語る」(各界の著名人の母親にスポットライトをあて、母と子の絆を語る)2017年度より第5月曜日放送 宮川泰夫アンカー - 「のど自慢旅日記」(宮川がのど自慢の出演で旅した全国各地のエピソードを改めて実際に旅をしながら伝える)(2013年度までは水曜深夜) 火曜深夜 須磨佳津江アンカー - 「花が好き!自然が好き!」(ガーデニング愛好家に花・緑に対する思いを語ってもらう) 柴田祐規子アンカー(2014年6月まで)→村上里和アンカー(2014年7月から) - 「生き方わたし流」→「人生のみちしるべ」(2017年改題)(2013年度まで土曜に放送していたロングインタビュー「オトナの生き方」をアンカーコーナーとしてリニューアルしたもの。各界著名人のライフスタイルを語る) 水曜深夜 川野一宇アンカー(2017年3月まで)→芳野潔アンカー(2017年4月から) - 「歴史に親しむ」(日本史に秘められた様々なエピソードを専門家の解説でわかりやすく解き明かす) 石澤典夫アンカー - 「わたしのアート交友録」(過去に日曜美術館司会を務めるなど、絵画・美術に造詣の深い石澤氏と親交のあるアーティストにインタビューをする)(2013年度までは火曜深夜)スピンオフ番組として『ラジオ深夜便『わたしのアート交友録』プレゼンツ・アートドラマ美女と巨匠』を祝日を中心に不定期的に放送している。 木曜深夜 迎康子アンカー - 「わが心の人」(近代の世界を築いた偉人に感銘を覚えた各界の著名人が、その偉人の生き様や思いを大いに語る) 桜井洋子アンカー - 「舌の記憶~あの時あの味」(ゲストの食にまつわる思い出から、半生や人生観に迫る) 土曜深夜 後藤繁栄アンカー - 「おいしい仕事人」(おいしい料理を作る舞台裏で支えるフードコーディネーターや管理栄養士などへのインタビュー)2017年度より第3ないしは第4土曜日放送 森田美由紀アンカー - 「わたしの"がむしゃら"時代」(各界の著名人が無名時代の体験談と、そこから成功へ導くまでの道のりを語る。2013年度は月曜深夜だったが、2014年度以後は第4土曜深夜に固定して放送)2018年度より第4ないしは第5日曜日4時台(通常日の「明日へのことば」枠)で放送 日曜深夜 徳田章アンカー - 「芸の道、輝き続けて」(徳田が深夜便に復帰した2016年4月から開始。第1日曜日固定。この企画だけ0時台に放送。歌手・音楽、話芸など様々な芸能の分野で活躍するベテランにその芸の魅力を語ってもらう) 工藤三郎アンカー - 「2020に託すもの」(2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、スポーツ界で活躍する様々な関係者にインタビューし、2020年の五輪成功へ向けて、またそれ以後の日本のスポーツ界に対しての提言を行う)2017年度より第2日曜日4時台(通常日の「明日へのことば」枠)で放送
※この「放送中のアンカーコーナー一覧」の解説は、「ラジオ深夜便のコーナー一覧」の解説の一部です。
「放送中のアンカーコーナー一覧」を含む「ラジオ深夜便のコーナー一覧」の記事については、「ラジオ深夜便のコーナー一覧」の概要を参照ください。
- 放送中のアンカーコーナー一覧のページへのリンク