2014年度以後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 04:19 UTC 版)
2014年度からはKリーグクラシックは12チーム固定となっており、これに伴い2014年のKリーグチャレンジは10チームによる4回総当たりとなる。 入れ替えについては、クラシックの決勝リーググループB(下位6チーム)の最下位(通算12位)とチャレンジの優勝チームとの間で自動入れ替え、クラシックのグループBの5位(通算11位)とチャレンジ側は2位-4位の間による「入れ替え戦出場プレーオフ」を行い(1回戦は3位-4位、2回戦は2位-1回戦勝者の組み合わせで、いずれも一発勝負。日本のJ1昇格プレーオフ同様、90分間で引き分けの場合は上位順位のクラブが勝ち抜け)、そこで優勝したチームとの間でホーム&アウェー方式の入れ替え戦を行う。なおクラシックへの昇格権のないクラブが上位に入った場合、昇格の権利は下位クラブに移る。 2015年から2016年までは新規参加チームが加わり、11チームだった。2017年からは1チームが加盟、2チームが脱退により10チームとなった。
※この「2014年度以後」の解説は、「Kリーグ2」の解説の一部です。
「2014年度以後」を含む「Kリーグ2」の記事については、「Kリーグ2」の概要を参照ください。
- 2014年度以後のページへのリンク