指揮統制システムの搭載とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 指揮統制システムの搭載の意味・解説 

指揮統制システムの搭載

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 04:52 UTC 版)

野外通信システム」の記事における「指揮統制システムの搭載」の解説

野通配備開始後には、陸上自衛隊指揮統制システムソフトウェア化して搭載することで、指揮階梯から第一線部隊まで情報の共有を可能とし、海自空自米軍との秘匿情報の共有も可能とする研究が行われた。 研究開始時の概要として師団指揮システムFiCS)と基幹連隊指揮統制システムReCS)のサーバ装置計算機装置中央処理装置)やPDA携帯II型)・GPS自己位置標定装置)が、ノード装置や広多無(携帯用I・II型)に置き換えられ前者有する計画命令・共通メッセージメール)・部隊配置地形気象敵情報等の情報授受機能が、ソフトウェア化された上で後者搭載される。これにより先述効果以外にもFiCSReCS新たに購入する必要が無くなり、またその分増備される野外通信システム量産単価低減繋がり情報共有による機能強化コスト削減両立が可能となる。 この研究平成25年度に「野外通信システムフォローアップ」(72億円)の名で概算要求提出したが、予算不足等を理由取り下げられた。ただし研究一部別事業として平成25年度から平成28年度までに将来的に野通の広多無と海上自衛隊艦船部隊ソフトウェア無線機と航空自衛隊高射部隊ソフトウェア無線機との間で音声秘匿通信を可能とし、島嶼防衛弾道ミサイル防衛効率化実現する広帯域多目的無線機への機能付加統合通信)の研究」(10億円が行われた。その後平成26年度には「野外指揮・通信システム一体化技術研究」(58億円)と名称を変更したものが承認され平成26年度から平成29年度までに運用実証研究として「野外指揮・通信システム一体化技術研究試作運用実証研究)」(総経費80億円、内26年予算58億円)が行われる予定である。続いて平成27年度には「野外指揮・通信システム一体化」(20億円)の名で予算承認された。 令和2年7月広域無がマスコミ公開された際には、性能一環として音声通信以外に、データ通信としてGPS用いた現在地確認メール画像授受空襲化学兵器使用等の各警報一斉送信、共通戦術状況図の共有が可能とある。これらは先述ReCS保有したサービスであり、後述するように2017年度実施プログラム改修で広多無に搭載された。 また対空戦闘指揮統制システム(ADCCS)・火力戦闘指揮統制システム(FCCS)は当初装備専用連接装置必要だったが、後にシステム装備双方に広多無が搭載された。しかしReCS搭載した野通を含めたC4Iシステム独立しており、他のシステムとの連接は不十分であったこのため、「将来の陸上自衛隊C4Iシステム仮称)」の名で、陸自指揮システム含めたFiCS・ADCCS・ADCCS・野外通信システムの他、各種センサー・ウェポンシステム(兵器体系)を標準化することで、「Sensors to Shooters(目標発見から攻撃)」までのC4Iシステム実現する予定である。本システムFiCS・ADCCS・ADCCS・野通の改修とSNMS(システムネットワーク管理システム)の開発により構築される。なお、野通にソフトウェア化される予定だったFiCS維持されるようである。

※この「指揮統制システムの搭載」の解説は、「野外通信システム」の解説の一部です。
「指揮統制システムの搭載」を含む「野外通信システム」の記事については、「野外通信システム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「指揮統制システムの搭載」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「指揮統制システムの搭載」の関連用語

指揮統制システムの搭載のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



指揮統制システムの搭載のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの野外通信システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS