将来の陸上自衛隊C4Iシステムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 将来の陸上自衛隊C4Iシステムの意味・解説 

将来の陸上自衛隊C4Iシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 23:57 UTC 版)

陸上自衛隊のC4Iシステム」の記事における「将来の陸上自衛隊C4Iシステム」の解説

令和2年2020年度)度からは将来の陸上自衛隊C4Iシステム(仮称)としてこれまでC4Iシステム間の連接不十分だったC4Iシステムを、陸自指揮システム含めたFiCS・FCCS・ADCCS・野外通信システム加え各種センサー・ウェポンシステム(兵器体系)の標準化や、指揮通信基盤充実インターフェイス共通化を行う。これにより各級指揮官等が一般情報及び目標情報一元的かつリアルタイムに処理・共有可能にして、「Sensors to shooters(目標発見から攻撃)」までのC4Iシステム実現する。 本システムFiCS・FCCS・ADCCS・野外通信システム改修とSNMS(システムネットワーク管理システム)で構成され、「共通アプリ」「対空アプリ」「火力アプリ」「近接アプリ」としてCOPFCP提供する。「共通アプリ」は野外通信システム内のReCS機能が、「対空アプリ」はADCCSが、「火力アプリ」はFCCSが、「近接アプリ」は10NWが発展したものになる

※この「将来の陸上自衛隊C4Iシステム」の解説は、「陸上自衛隊のC4Iシステム」の解説の一部です。
「将来の陸上自衛隊C4Iシステム」を含む「陸上自衛隊のC4Iシステム」の記事については、「陸上自衛隊のC4Iシステム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「将来の陸上自衛隊C4Iシステム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「将来の陸上自衛隊C4Iシステム」の関連用語

将来の陸上自衛隊C4Iシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



将来の陸上自衛隊C4Iシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陸上自衛隊のC4Iシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS