将来の陸上自衛隊C4Iシステム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 23:57 UTC 版)
「陸上自衛隊のC4Iシステム」の記事における「将来の陸上自衛隊C4Iシステム」の解説
令和2年(2020年度)度からは将来の陸上自衛隊C4Iシステム(仮称)としてこれまで各C4Iシステム間の連接が不十分だった各C4Iシステムを、陸自指揮システムを含めたFiCS・FCCS・ADCCS・野外通信システムに加え各種センサー・ウェポンシステム(兵器体系)の標準化や、指揮通信基盤の充実、インターフェイスの共通化を行う。これにより各級指揮官等が一般情報及び目標情報を一元的かつリアルタイムに処理・共有可能にして、「Sensors to shooters(目標発見から攻撃)」までのC4Iシステムを実現する。 本システムはFiCS・FCCS・ADCCS・野外通信システムの改修とSNMS(システムネットワーク管理システム)で構成され、「共通アプリ」「対空アプリ」「火力アプリ」「近接アプリ」としてCOP・FCPを提供する。「共通アプリ」は野外通信システム内のReCSの機能が、「対空アプリ」はADCCSが、「火力アプリ」はFCCSが、「近接アプリ」は10NWが発展したものになる。
※この「将来の陸上自衛隊C4Iシステム」の解説は、「陸上自衛隊のC4Iシステム」の解説の一部です。
「将来の陸上自衛隊C4Iシステム」を含む「陸上自衛隊のC4Iシステム」の記事については、「陸上自衛隊のC4Iシステム」の概要を参照ください。
- 将来の陸上自衛隊C4Iシステムのページへのリンク