手塚治虫原作以外の作品・各話制作協力作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:24 UTC 版)
「虫プロダクション」の記事における「手塚治虫原作以外の作品・各話制作協力作品」の解説
新宝島(単発テレビ作品, 1965年、モノクロ)- 原作小説はロバート・ルイス・スティーヴンソン。手塚治虫は翻案を担当。日本初の1時間枠のテレビアニメーション作品で、毎月1回1時間枠のシリーズの企画「虫プロランド」第一作として製作されたが、本1作品だけが放送されてシリーズの企画は放棄された。 わんぱく探偵団(テレビシリーズ、1968年-1969年)- 原作小説は江戸川乱歩。 アニマル1(虫プロ商事製作、テレビシリーズ、1968年)- 原作は川崎のぼる。 佐武と市捕物控(テレビシリーズ、東映動画、スタジオ・ゼロとの共同制作、1968年-1969年)- 原作は石森章太郎(当時) Frosty the Snowman(単発テレビ作品, 1969年) - アメリカのランキン・バス・プロダクションからの発注。アメリカのCBSテレビで放送された。 ムーミン(テレビシリーズ、1969年-1972年)- 原作はトーベ・ヤンソン。瑞鷹エンタープライズからの発注作品だが、クレジット上は「企画:瑞鷹エンタープライズ、制作:虫プロダクション」となっている。最初に下請けしていた東京ムービーに代わって虫プロに制作が移された。※ 1970年度第12回児童福祉文化賞奨励賞、日本視聴者会議賞。 やさしいライオン (製作:手塚治虫、原作、演出、美術:やなせたかし、東宝系、1970年3月21日封切、24分41秒、カラー)※ 1969年度毎日映画コンクール大藤信郎賞、1970年度厚生省第12回児童福祉文化賞奨励賞。 恋の大冒険(監督:羽仁進、東宝系、1970年7月18日公開、カラー) - ピンキーとキラーズの今陽子主演によるミュージカル映画。アニメパートを製作) あしたのジョー(テレビシリーズ、1970年-1971年)- 原作は高森朝雄(梶原一騎)とちばてつや。 アンデルセン物語(テレビシリーズ、1971年)- 原作童話はハンス・クリスチャン・アンデルセン。『ムーミン』と同じく瑞鷹エンタープライズ製作作品で、下請けの立場で実制作を担当。 さすらいの太陽(テレビシリーズ、1971年)- 原作漫画は藤川桂介とすずき真弓。 国松さまのお通りだい(テレビシリーズ、1971年-1972年)- 原作漫画はちばてつや。 Festival of Family Classics (テレビシリーズ、1972年-1973年)- アメリカのランキン・バス・プロダクションにより発注された児童向けの名作や伝説をもとにした全18話のテレビシリーズ。虫プロは絵コンテ以降の作業を担当。1986年4月よりテレビ東京系で『世界名作アニメ童話』のタイトルで5本が放送された。 小さなバイキングビッケ(テレビシリーズ、1974年)- 第1話-第6話までを制作 劇場作品「アニメラマ」二部作など千夜一夜物語(1969年)- 手塚治虫はストーリーの構成として参加。 クレオパトラ(1970年)- 手塚治虫はストーリーの構成を担当。 哀しみのベラドンナ(1973年)- 前二作アニメラマとは異なりアニメロマネスクと題される。手塚治虫は全く関与していない。
※この「手塚治虫原作以外の作品・各話制作協力作品」の解説は、「虫プロダクション」の解説の一部です。
「手塚治虫原作以外の作品・各話制作協力作品」を含む「虫プロダクション」の記事については、「虫プロダクション」の概要を参照ください。
- 手塚治虫原作以外の作品・各話制作協力作品のページへのリンク