憲子内親王 (霊元天皇皇女)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 憲子内親王 (霊元天皇皇女)の意味・解説 

憲子内親王 (霊元天皇皇女)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/01 09:34 UTC 版)

憲子内親王
続柄 霊元天皇第二皇女

全名 憲子(のりこ)
称号 女一宮
身位 二品・内親王
出生 寛文9年3月21日1669年4月21日
死去 貞享5年4月15日1688年5月14日
配偶者 近衛家熈
子女 近衛家久、徳君(徳大寺公全室)
父親 霊元天皇
母親 藤原(坊城)房子(権大納言典侍)
テンプレートを表示

憲子内親王(のりこないしんのう)は、江戸時代中期の皇族霊元天皇の第二皇女。母は小川坊城俊広女藤大典侍。夫は近衛家熈、子に近衛家久、徳君(徳大寺公全室)[1]。幼称は女一宮。

生涯

1669年に霊元天皇の第二皇女として生まれる。第一皇女が夭折したため、憲子が女一宮とされた。1684年1月19日に内親王宣下を受ける。

後に皇別摂家近衛家の当主、近衛家熈の室に入る[2]

参考文献

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  憲子内親王 (霊元天皇皇女)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「憲子内親王 (霊元天皇皇女)」の関連用語

1
12% |||||

2
8% |||||

憲子内親王 (霊元天皇皇女)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



憲子内親王 (霊元天皇皇女)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの憲子内親王 (霊元天皇皇女) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS