憲兵警察制度 (朝鮮総督府)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 憲兵警察制度 (朝鮮総督府)の意味・解説 

憲兵警察制度 (朝鮮総督府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 03:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
咸鏡北道の憲兵警察。警察官と憲兵が並立している。

憲兵警察制度(けんぺいけいさつせいど)とは、朝鮮総督府が採用した朝鮮総督府警察の制度で、陸軍の憲兵が一般の警察をも兼ねる制度。

概要

朝鮮独立運動の武装蜂起が続いており、一般の警察だけでは治安の維持が難しかったので、ヨーロッパの国家憲兵の制度を参考に創設された。

一般警察と憲兵が同一の地域に混在していたわけではなく、フランス国家憲兵隊(ジャンダルムリ)のように担当の地域が決まっていた。

軍警の地域分担は、おおむね以下の通りであった。

  • 一般警察 - 鉄道沿線、港、都市部
  • 憲兵 - 軍事上枢要の地、国境、一般警察が整備されていない地域

韓国併合年で「憲兵警察」と「一般警察」を合わせた人数は、7712名(その内、朝鮮人は4440名)。うち「憲兵警察」は2019名(その内、憲兵補助員としての朝鮮人が1012名)であった[1]

1919年(大正8年)の三・一独立運動後、朝鮮総督府の「武断統治」に批判が高まったこと、また日本の警察制度としては異例の形態であったことから、まもなく廃止された。

憲兵部隊

1915年(大正4年)時点

京城憲兵隊(京畿道
京城第一憲兵分隊、京城第二憲兵分隊、龍山憲兵分隊、龍仁憲兵分隊、驪州憲兵分隊、楊州憲兵分隊、開城憲兵分隊
春川憲兵隊(江原道
春川憲兵分隊、原州憲兵分隊、寧越憲兵分隊、蔚珍憲兵分隊、三陟憲兵分隊、麟蹄憲兵分隊、杆城憲兵分隊、淮陽憲兵分隊、金化憲兵分隊、鉄原憲兵分隊
清州憲兵隊(忠清北道
清州憲兵分隊、沃川憲兵分隊、鎮川憲兵分隊、忠州憲兵分隊
公州憲兵隊(忠清南道
大田憲兵分隊、天安憲兵分隊、礼山憲兵分隊、扶余憲兵分隊
全州憲兵隊(全羅北道
裡里憲兵分隊、井邑憲兵分隊、南原憲兵分隊、錦山憲兵分隊
光州憲兵隊(全羅南道
長城憲兵分隊、栄山浦憲兵分隊、長興憲兵分隊、順天憲兵分隊、和順憲兵分隊
大邱憲兵隊(慶尚北道
倭館憲兵分隊、金泉憲兵分隊、尚州憲兵分隊、栄州憲兵分隊、浦項憲兵分隊
晋州憲兵隊(慶尚南道
泗川憲兵分隊、居昌憲兵分隊、鎮海憲兵分隊、釜山憲兵分隊
平壌憲兵隊(平安南道
平壌憲兵分隊、成川憲兵分隊、寧遠憲兵分隊、徳川憲兵分隊、安州憲兵分隊
義州憲兵隊(平安北道
義州憲兵分隊、定州憲兵分隊、熙川憲兵分隊、楚山憲兵分隊、江界憲兵分隊、厚昌憲兵分隊、中江憲兵分隊
海州憲兵隊(黄海道
海州憲兵分隊、延安憲兵分隊、新幕憲兵分隊、谷山憲兵分隊、遂安憲兵分隊、載寧憲兵分隊、松禾憲兵分隊
咸興憲兵隊(咸鏡南道
咸興憲兵分隊、高原憲兵分隊、元山憲兵分隊、北青憲兵分隊、端川憲兵分隊、甲山憲兵分隊、恵山鎮憲兵分隊、長津憲兵分隊
鏡城憲兵隊(咸鏡北道
羅南憲兵分隊、富寧憲兵分隊、茂山憲兵分隊、吉州憲兵分隊、慶源憲兵分隊、会寧憲兵分隊、慶興憲兵分隊

参照

  1. ^ 水田直昌監修『統監府時代の財政』122頁

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「憲兵警察制度 (朝鮮総督府)」の関連用語

憲兵警察制度 (朝鮮総督府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



憲兵警察制度 (朝鮮総督府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの憲兵警察制度 (朝鮮総督府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS