皇宮警察官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 皇宮警察官の意味・解説 

皇宮警察官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 10:08 UTC 版)

皇宮警察官(こうぐうけいさつかん)は、かつて存在した宮内省の官職(宮内官)。宮内省皇宮警察に所属する職員であった。現在の皇宮護衛官の前身である。

概要

皇宮警察官の大旗

天皇皇族護衛、宮城(皇居)、御所離宮御用邸などの警衛を担当するなど、現行の皇宮護衛官と職務内容はほぼ同じであるが、最大の相違点は司法警察権が付与されておらず、特別司法警察職員として認められていなかったことである。

当時は「聖域に犯罪なし」[注釈 1]という考えが大勢を占めていたのが原因である。「司法警察官吏及司法警察官吏ノ職務ヲ行フヘキ者ノ指定等ニ関スル件」(大正12年勅令第528号)の制定に際し、司法省から宮内省へ司法警察権付与の問い合わせがあったが、宮内省は「必要なし」と回答している。

とはいえ、宮城内で全く犯罪が無いというわけではなかった。現行犯や準現行犯の場合、逮捕[注釈 2]後ただちに司法警察職員に引き渡さなくてはならない。非現行犯の場合は、証拠物件の散逸を防ぎ、司法警察職員のために捜査資料を収集することとされた。また一部の皇宮警察官を警視庁警察官を兼任させることで司法警察権を付与し、事件の処理にあたらせた。

階級

皇宮警察官の階級(大正3年)
序列 階級
1 皇宮警察長
2 皇宮警視
3 皇宮警部
4 皇宮警手

服制

現行の皇宮護衛官の制服警察官の制服を準用しているが、皇宮警察官は宮内官であるので、当時の警察官の制服とは意匠を異にしていた。例えば帽章旭日章ではなく、菊花紋章であった。

また司法警察権はなかったものの、武器携帯は認められており、通常はサーベルで武装していた。1932年(昭和7年)に発生した五・一五事件を機に、一般の警察官よりも早く拳銃携帯を実施した。また、皇宮警察(済寧館剣道師範中山博道の推薦で、源良近作の日本刀が配備された。

出典


注釈

  1. ^ 「宮様方が犯罪に関与されるなど考えられないし、宮内省に奉職する栄誉を得た者が宮城内で犯罪という不敬なことをするはずがない」という観念である
  2. ^ 現行犯逮捕は私人でも可能

参考文献

  • 皇宮警察史編さん委員会編『皇宮警察史』1976年、皇宮警察本部
  • 皇宮警察史編さん委員会編『皇宮警察史』2006年、皇宮警察史編さん委員会

関連項目


「皇宮警察官」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皇宮警察官」の関連用語

皇宮警察官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皇宮警察官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皇宮警察官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS