幹線共通規格一般車世代一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 00:40 UTC 版)
「近畿日本鉄道の車両形式」の記事における「幹線共通規格一般車世代一覧」の解説
幹線同士の移籍系列は、改造点が少ない(最小限の路線規格のみ改造など)系列は未掲載。中規模な改造をした系列は改造後の年代でなく、製造時の世代で配置している。 改番があった系列は改番後、つまり現在か引退時の番号のみ掲載。 ▲印は運用終了済車両。ただこれは幹線の旅客営業から全て運用終了したという意味であり、事業用車や後述の支線転出の為の改造・改番で存続している場合にも、運用終了の印を付けている。 第6世代は前述通りマイナーチェンジで1桁単位での形式変更を行っているため、1230系、1422系などにまとめて記載する。 7000系・7020系(けいはんな線)と820系(伊賀鉄道)は系列数が少ないため、3代目600系列(養老鉄道)は改造時の変遷が複雑なため、この表には載せていない。 大阪・名古屋線名古屋線(と機器流用車)クロスシート車奈良・京都線奈良・京都線その他の系列南大阪・吉野線試作高性能車(1954年以降) モ1450形▲1460系▲ 800系▲ 初期高性能車(1957年以降) 1470系▲2470系▲1480系▲ 6441系▲1600系▲ 1650形▲ 6800系▲ 統一規格車体(1961年以降) 2400系▲ 1800系▲ 900系▲8000系(21-59)▲ 820系▲ 6000系▲ ラインデリア(1967年以降) 2410系2430系 1810系1000系1010系 2600系▲ 8000系(60-90)8400系 920系▲ 6020系 新造冷房車(1971年以降) 2800系 2000系 2680系▲2610系 8600系8800系 3000系▲ 6200系 チョッパ省エネ(1981年以降) 1200系1201系1400系2050系 8810系9000系9200系 6600系 VVVF省エネ(1984年以降) 1420系1220系1230系1422系1430系1620系 5200系5800系 1233系1020系 3200系 6400系6620系 シリーズ21(2000年以降) 9020系 5820系 9020系9820系 3220系 6820系 (2024年以降) 新型一般車両導入予定 「シリーズ21」通勤用3220系今里駅 「シリーズ21」通勤用9020系高安駅 「シリーズ21」通勤用L/Cカー5820系今里駅 急行用5200系電車高安駅 通勤用L/Cカー5800系新祝園駅 - 狛田駅間 京都地下鉄乗り入れ用3200系新祝園駅 - 狛田駅間 通勤用1620系高安駅 - 恩智駅間 通勤用2430系高安駅 - 恩智駅間 通勤用8000系河内花園駅付近 けいはんな線用7000系新石切駅
※この「幹線共通規格一般車世代一覧」の解説は、「近畿日本鉄道の車両形式」の解説の一部です。
「幹線共通規格一般車世代一覧」を含む「近畿日本鉄道の車両形式」の記事については、「近畿日本鉄道の車両形式」の概要を参照ください。
- 幹線共通規格一般車世代一覧のページへのリンク