島津久宝 (加治木家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島津久宝 (加治木家)の意味・解説 

島津久宝 (加治木家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/29 16:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

島津 久宝(しまづ ひさたか、嘉永5年11月12日1852年12月22日) - 明治20年(1887年8月14日)は、幕末薩摩藩士。加治木島津家第10代当主。

父は島津久長。幼名は岩松、通称は又八郎、兵庫。

略歴

嘉永5年(1852年)11月12日、島津久長の子として生まれる。 安政4年(1857年)、父の死去により家督と加治木領を相続する。明治2年(1869年)の版籍奉還により、代々治めた加治木領を政府に返還して鹿児島の屋敷に移住した。

明治20年(1887年)8月14日没。家督は妻・健が同年10月4日に継承[1]。健は相良頼基の子の基直(島津久賢)を婿養子として家督を相続させ[1]、久賢は明治30年(1897年)に久宝の明治維新への功績により男爵に叙された[1]

親族

脚注

  1. ^ a b c d e f 『平成新修旧華族家系大成』上巻、743頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島津久宝 (加治木家)」の関連用語

島津久宝 (加治木家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島津久宝 (加治木家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島津久宝 (加治木家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS