この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、
脚注 による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。
(2018年2月 )  
     
    
  
 
  島津 久宝 (しまづ ひさたか、嘉永 5年11月12日 (1852年 12月22日 ) - 明治 20年(1887年 )8月14日 )は、幕末 の薩摩藩 士。加治木島津家第10代当主。 
  父は島津久長 。幼名は岩松、通称 は又八郎、兵庫。 
 
   
  
  略歴 嘉永5年(1852年)11月12日、島津久長の子として生まれる。 安政 4年(1857年 )、父の死去により家督と加治木領を相続する。明治2年(1869年 )の版籍奉還 により、代々治めた加治木領を政府に返還して鹿児島の屋敷に移住した。 
  明治20年(1887年)8月14日没。家督は妻・健が同年10月4日に継承[1] 相良頼基 の子の基直 (島津久賢)を婿養子として家督を相続させ[1] 1897年 )に久宝の明治維新 への功績により男爵 に叙された[1] 
 
  親族 脚注  
    
    ^ a b c d e f 『平成新修旧華族家系大成』上巻、743頁。    
    
    
  参考文献 
   
    
     
      
       
        
         
          加治木島津家 第10代当主(1857年 - 1887年) 
         
        
         宗家 
         
           忠久 ????-1227  | 
忠時 1227-1265  | 
久経 1265-1284  | 
忠宗 1284-1318  | 
貞久 1318-1363  | 総州家と奥州家に分裂
          
  
         
        
         総州家 
           師久 1363-1376  | 
伊久 1376-1404  | 
守久 1404-????  | 
久世 ????-1417  | 
久林 1417-1430  | 断絶
          
  
         
        
         奥州家 
           氏久 1363-1387  | 
元久 1387-1411  | 
久豊 1411-1425  | 
忠国 1425-1470  | 
立久 1470-1474  | 
忠昌 1474-1508  | 
忠治 1508-1515  | 
忠隆 1515-1519  | 
勝久 1519-1526  | 
貴久 1526-1566  | 
義久 1566-1587  | 
義弘 1587-1602  | 
家久 1602-1638  | 
光久 1638-1687  | 
綱貴 1687-1704  | 
吉貴 1704-1721  | 
継豊 1721-1746  | 
宗信 1746-1749  | 
重年 1749-1755  | 
重豪 1755-1787  | 
斉宣 1787-1809  | 
斉興 1809-1851  | 
斉彬 1851-1858  | 
忠義 1858-1897  | 
忠重 1897-1968  | 
忠秀 1968-1996  | 
修久 1996-現在 
            
         
        
         
           分家・支流 
          
 
         
        
         越前家 
           
         
        
         播磨家 
         
           
           忠行 行景  
           忠政  
           忠幹  
           忠藤  
           忠兼 忠親  
           範忠  
           忠儙  
           忠秀  
           忠光  
           忠勝  
           忠持  
           忠長 忠之 義弘 政之  
           義綱  
           忠長  
           良久  
           忠義…義清  
           義重  
           忠正  
           信夫 昌之  
             
         
        
         伊作家 
           久長 1281-1317  | 
宗久 1317-1354  | 
親忠 1354-1371  | 
久義 1371-1422  | 
勝久 1422-1433  | 
教久 1433-1442  | 
犬安丸 1442-1458  | 
久逸 1458-????  | 
善久 ????-1494  | 
忠良 1494-1526  | 相州家相続
          
  
         
        
         薩州家 
           用久 ????-1459  | 
国久 1459-1498  | 成久
1498-????  | 
忠興 ????-1525  | 
実久 1525-1553  | 
義虎 1553-1585  | 
忠辰 1585-1595  | 断絶
          
  
         
        
         相州家 →
           
         
        
         豊州家 
           
         
        
         玉里家 
           久光 1871-1887  | 
忠済 1888-1915  | 
忠承 1915-1990  | 
忠広 1990-現在 
            
         
        
         加治木家 
         
           
         
        
         佐土原家 
           忠興 1610-1637  | 
久雄 1637-1663  | 
忠高 1663-1676  | 
久寿 1676-1690  | 
惟久 1690-1723  | 
忠雅 1723-1753  | 
久柄 1753-1785  | 
忠持 1785-1816  | 
忠徹 1816-1839  | 
忠寛 1839-1896  | 
忠亮 1896-1909  | 
忠麿 1909-1926  | 久範
1926-1944  | 忠韶
1944-1973  | 忠範
1973-現在 
            
         
        
         重富家 
         
           
         
        
         和泉家→ 
         
           
         
        
         宮之城家 
         
           
           尚久 忠長 久元 久通  
           久竹  
           久洪  
           久方  
           久倫  
           久亮  
           久濃  
           久郷  
           久儔  
           久中  
           久宝  
           久治 長丸 忠丸  
           忠之  
             
         
        
         永吉家 
           
         
        
         日置家 
           
         
        
         北郷氏 →
           
         
        
         佐多氏 →