小田島雄志・翻訳戯曲賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 小田島雄志・翻訳戯曲賞の意味・解説 

小田島雄志・翻訳戯曲賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 02:37 UTC 版)

湯浅芳子賞」の記事における「小田島雄志・翻訳戯曲賞」の解説

基金残高不足のため終了した湯浅芳子賞を継ぐため、演劇評論家小田島雄志私財投じて設けた小田島は、湯浅同様チェーホフ作品傾倒し、名をもじって池永保夫という筆名使ったことがあるほか、息子の恒志が第3回湯浅芳子賞受賞しているなどの縁がある選考小田島が行い、賞金は各10万円。第11回より実行委員会が名称と趣旨引き継ぎ翻訳者個人加え優れた上演成果挙げた団体など受賞対象となった受賞一覧回(年)受賞者作品贈呈式第1回2008年薛珠麗(せつしゅれい)(ランフォード・ウィルソン作「バーム・イン・ギリヤド」)佐藤康イヨネスコ作「瀕死の王」) 2009年1月13日東京東池袋あうるすぽっと 第2回2009年新野守広(マリウス・フォン・マイエンブルグ作「火の顔」とファルク・リヒター作「崩れたバランス」)広田敦郎(トム・ストッパード作「コースト・オブ・ユートピア」) 2010年1月18日あうるすぽっと 第3回2010年平川大作(オーウェン・マカファーティ作「モジョ ミキボー」)小川絵梨子サム・シェパード作「今は亡きヘンリーモス」) 2011年1月17日あうるすぽっと 第4回2011年高橋知伽江ノエル・カワード作「秘密はうたう」「出番待ちながら」)須藤鈴(ロバート・J・メリット作「ケーキマン」)特別賞富永由美(ラーシュ・ノレーン作「悪魔たち」) 2012年1月16日あうるすぽっと 第5回2012年阿藤智恵(トレーシー・レッツ作「シュペリオール・ドーナツ」)林立騎(エルフリーデ・イェリネク作「光のない。」「光のないII」「。家。」) 2013年1月15日あうるすぽっと 第6回2013年中村まり子ウジェーヌ・イヨネスコ作「まくべっと」)谷賢一(マーク・セント・ジャーメイン作「最後精神分析フロイトVSルイス−」) 2014年1月14日あうるすぽっと 第7回2014年藤井慎太郎(ワジディ・ムワワド作「炎 アンサンディ」)木内宏昌(ニーナ・レイン作「TRIBES トライブス」とジャン・コクトー作「おそるべき親たち」) 2015年1月13日あうるすぽっと 第8回2015年浦辺千鶴(ニック・ペイン作「星ノ数ホド」とリチャード・カリノスキー作「月の」)功記(ルーカス・ベアフース作「20000ページ」) 2016年1月12日あうるすぽっと 第9回2016年) 洪明花(パク・グニョン作「代代孫孫2016」とチャン・ジン作「トンマッコルへようこそ」)秋月準也(ミハイル・ブルガーコフ作「ゾーヤ・ペーリツのアパート」) 2017年1月10日あうるすぽっと 第10回2017年水谷八也(ジョン・オズボーン英語版)作「怒りをこめてふり返れ」)小山ゆうな(ヴォルフガング・ヘルンドルフ作・ロベルト・コアル上演チック」) 2018年1月9日あうるすぽっと 第11回2018年) 田ノ口誠悟(イスマエル・サイディ作「ジハード―Djihad―」)KAAT神奈川芸術劇場世田谷パブリックシアターエンダ・ウォルシュ作・小宮山智津子訳・白井晃演出「バリーターク」) 2019年1月8日あうるすぽっと 第12回2019年渡辺真帆(ガンナーム・ガンナーム作「朝のライラック」)文学座アトリエの会(テーナ・シュティヴィチッチ作・常田景子訳・松本祐子演出「スリーウインターズ」)劇団昴ザ・サード・ステージ(トレイシー・レッツ作・田壮太郎訳・演出8月のオーセージ」) 2020年1月20日あうるすぽっと 第13回2020年) 沈池娟(シム・ヂヨン)((イ)ボラム作「少年Bが住む家」)世田谷パブリックシアターフリードリヒ・シラー作・スティーブン・スペンダー上演台本安西徹雄訳・森新太郎演出メアリ・スチュアート」)特別賞新国立劇場シェイクスピア歴史劇シリーズ2009年10月ヘンリー六世三部作」から2020年10月リチャード二世」に到るシェイクスピア歴史劇シリーズの上演) 2021年1月18日あうるすぽっと 第14回2021年齋藤敦子(フロリアン・ゼレール作「Le Fils 息子」)高橋亜子MusicLyrics by NICK BLAEMIRE・ Book by JAMES GARDINERGlory Days グローリー・デイズ」ボブ・ウォルトン&ジム・ウォルトン脚本作詞・作曲ダブル・トラブル」)オフィスコットーネ(ジャン=ポール・サルトル作・岩切正一郎訳・稲葉賀恵演出綿貫プロデューサー墓場なき死者」)風姿花伝プロデュースジョン・パトリック・シャンリィ作・小川絵梨子訳・演出ダウト疑いについての寓話」)特別賞松岡和子シェイクスピア37戯曲完訳2022年1月24日あうるすぽっと

※この「小田島雄志・翻訳戯曲賞」の解説は、「湯浅芳子賞」の解説の一部です。
「小田島雄志・翻訳戯曲賞」を含む「湯浅芳子賞」の記事については、「湯浅芳子賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小田島雄志・翻訳戯曲賞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田島雄志・翻訳戯曲賞」の関連用語

小田島雄志・翻訳戯曲賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田島雄志・翻訳戯曲賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの湯浅芳子賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS