学生運動・学生自治組織とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 学生運動・学生自治組織の意味・解説 

学生運動・学生自治組織

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:46 UTC 版)

早稲田大学」の記事における「学生運動・学生自治組織」の解説

戦前には早大生が中心となって結成した建設者同盟学内団体である文化同盟民本主義から社会主義立場活動する一方で雄弁会運動部通じて右翼団体との結びつきもあり、潮の会や国策研究会活動軍事研究事件など両者衝突する事件起こった戦後1946年1月15日連合学生委員会結成され再建され文化会体育会とともに大学自治会公認などを要求。翌1947年4月17日早稲田大学学生自治会規程承認され学生自治確立したその後安保闘争最中学内日本共産党細胞共産党中央批判して離脱新左翼セクト活動活発になり、学費値上げ学生会館管理・運営めぐって早大闘争呼ばれる学生運動何度起こった1965年第1次早大闘争 1960年代後半第2次早大闘争 1970年代前半第3次早大闘争 特に第1次闘争収束しつつある頃から近所本部構えていた革マル派東京社会主義学生会議以来勢力を誇る社青同解放派対立激化社青同解放派には社学同中核派などもつき学生間の内ゲバ警官隊への攻撃頻発した結果として1972年11月起きた川口君事件切っ掛けとなり、革マル派掌握していた文学部第一部第二部自治会執行部公認取り消し。他学部自治会相次いで革マル派主導執行部リコールされ自治会再建が成るかに見えた。だが再建執行部内部での内紛などから革マル派反撃に出、学外の活動家を巻き込んだ闘争周辺商店住宅街にまで被害をもたらすことになる。1973年6月4日大学周辺5つ商店街大学当局話し合いの場を持ち紛争解決努力するように申し入れ。特にショーウィンドー度重なる破壊など被害著しかった南門商店街は、戸塚警察署地域の安全を要望する申し入れ行い学生地域住民との間に大きな溝ができた。加えて早大闘争への反発から日本学生同盟始めとした民族派学生組織生まれ、また原理研究会勢力伸ばした早大闘争結果法学部自治会除いて自治会文化団体連合会早稲田大学新聞会早稲田実行委員会革マル派の手落ち大学当局も他の新左翼セクト民青活動抑えるために革マル派活動容認する体制続いた。しかし奥島孝康総長になって方針転換商学部自治会公認取り消し1995年)や早稲田実行委員会会計明朗要求などを打ち出し学生部長宅盗聴事件切っ掛けとして早稲田祭の中止1997年から4年間)に踏み切るその後早稲田大学新聞会公認取り消し1999年)や社会科学部自治会公認取り消し2005年)などによって、革マル派影響力をようやく消し去った。 現在は革マル派影響力置かれていなかった法学部にのみ公認自治組織存在するが、長く執行部掌握していた民青自治会活動を担う活動家払底からノンセクト系に主導権移り加えて法学部当局による自治会費の代理徴収無くなり2012年には法学部学生会改称した

※この「学生運動・学生自治組織」の解説は、「早稲田大学」の解説の一部です。
「学生運動・学生自治組織」を含む「早稲田大学」の記事については、「早稲田大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「学生運動・学生自治組織」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学生運動・学生自治組織」の関連用語

学生運動・学生自治組織のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学生運動・学生自治組織のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの早稲田大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS