報告と連絡の違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 報告と連絡の違いの意味・解説 

報告と連絡の違い

部下上司先輩から与えられ業務に対して進捗状況今後の見通し意志感情交えて伝達することが「報告」で、部下上司間柄に関係なく、同じ情報共有する同士でその情報現況結果通知することが「連絡」です。「報告」は、部下から上司へのように、業務与えられ側から与えた側に行う一方通行の関係になりますが、「連絡」は上司部下かかわらず誰もが発信者と受信者の関係になり得るという点で異なります

「報告」「連絡」の意味・読み方は?

「報告」は「ほうこく」と読み業務与えられ上司その他関係者に対して行っている作業結果正しく迅速に伝えることをいいます。そこには何故そういう現状になっているかの過去からの流れや、その現状から今後どのようになっていくかの未来予測等、その業務行っている者の意志明確に伝えることが大切な要素となります。もちろん良い内容伝達ばかりでなくミス事実知らせることも重要です。つまり与えられ業務に対してら行ってきた過去から現在までの事実包み隠さず伝達することが報告です。

連絡」は「れんらく」と読み、ある情報共有する関係者各位の間で今まさに起こっている事実結果予測等をお互いに周知徹底させることをいいます。そこには伝える側の意志感情必要なく、誰もが持つべき共通した情報客観的に伝えていくことが必要となります発信者と受信者がその都度変わることも特徴しながら例えイベント日程インフォメーション知らせるといった関係者各位知っておくべき内容全員伝達することが連絡です。

「報告」「連絡」の使い方、使い分けは?

報告連絡使い分け大別する二つ要素あります。まず一つ要素として発信者と受信者が明確に区別されているかどうかということ。そしてもう一つ要素として伝達内容発信者の意志感情含まれているかどうかということです。前者では区別されている場合報告区別されていない場合連絡後者では意志含まれている場合報告含まれていない場合連絡使い分けることができます

部下から上司後輩から先輩へというように常に業務与えられ側から与えた側へと行う伝達報告で、上司部下かかわらず伝達する内容時期等で発信者と受信者が変わり得る伝達連絡です。また進捗状況未来予想などを伝達するにあたり発信者の意志感情重要な要素となる伝達行為報告で、現在起こっている事実決まっている予定客観的に伝達する行為連絡となるわけです。

例えば、大きな会場借り切ってあるイベントを行うプロジェクト任された者が、そのイベントを行う会場の手配やイベント協賛してもらう企業誘致などを確実に進めていく過程において、この役割自分与えた上司進捗状況伝達する行為報告なります。まず会場候補の名前や営業する予定協賛企業の一覧といった発足直後状況告知始まり会場協賛企業決定提言や何故そう決めたかの意図説明する中間告知、また業務進め上で犯してしまったミス告知報告として大切です。流れとしては部下から上司後輩から先輩というように目下の者から目上の者への伝達報告根幹です。

それに対して、既に段取りされたイベントへの参加勧めるために関係者各位へ場所や日程告知する行為連絡です。決定している会場の場所と名前、行われるイベント日時といったように事実淡々と伝達することが連絡で、ここには客観的事実以外の内容は必要ありません。伝達事項が何故そのように決まったかの意図感情含めた意味説明も必要ありませんし、受信者と発信者の間に上司部下先輩と後輩といった上下関係存在しません。あるいは場合によって所属している組織垣根を越えて伝達が行われることもあります

「報告」「連絡」の用例・例文

報告連絡用例例文として次の二つ例文見てましょう。「取引を行う上で浮上してきた問題点上司報告した」「会社へ戻る時間遅くなる連絡上司入れた前文報告例文では、相手上司内容業務上の問題点伝えるものです。業務そのものそもそも上司指示ですから、その結果導き出されたことの内容告知する行為報告なります一方後文連絡例文では、相手上司であるとはいえ戻る時刻告知という業務内容とは直接関係のない客観的事実を単に伝えているだけなので連絡なります

次の例文として「台風被害状況次々と報告されてきた」では、現場レベル情報指揮官上がってきている伝達なので報告として、「台風大型のため避難するように連絡がきた」では、地域住民全員避難勧告出ている旨のお知らせなので連絡としての用例なります



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

報告と連絡の違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



報告と連絡の違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS