地域での勢力とは? わかりやすく解説

地域での勢力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 07:55 UTC 版)

新社会党」の記事における「地域での勢力」の解説

党員高齢化に伴い離党・死亡などによって党員数・党費減少歯止め掛かっていない。党員数は、結党時より半減している。 現在も一定の地方議員擁するものの、党公認議員引退後後継公認候補擁立できないなど(野田市ほか)、退潮傾向目立っている。国政について長らく議席がないが、野党共闘(特に社共共闘)を進めその中で党勢拡大議席回復狙っている。地方では、埼玉県秩父地方千葉県東京都北区大阪府茨木市兵庫県熊本県などに系列労働組合などの団体中心とする支持があり、ある程度勢力保っている。地方議員数は2019年令和元年)現在17名。熊本県では2019年令和元年)まで唯一公認県議擁し荒尾市選挙区)、6期連続当選していたが(うち4回無投票当選)、第19回統一地方選挙前半戦熊本県議選で落選最後議席失った。また神戸市議会議員選挙東灘区選挙区に元衆院候補菊地憲之公認候補として擁立した落選した。同統一地方選挙では後半戦振るわず習志野市離党した公認現職明石市引退した公認現職後継候補それぞれ立てられなかったほか、2議席回復狙った芦屋市では前回落選した元職返り咲いたものの、7期務めた現職次点落選し議席増はならなかった。第19回統一地方選挙全体として結党以来最低の結果終わった東松山市議会議員選挙には元職で党元参院公認候補だった村田文一12年ぶりに無所属立候補し、党はこれを推薦村田当選した沖縄県では沖縄社会大衆党友党関係にあるため、新社会党独自の勢力はない。また新社会党結成契機となった村山内閣首班村山富市地元で、社会民主党日本社会党以来勢力ある程度維持している大分県や、小さいながら日本共産党(左派)日本労働党勢力がある山口県福岡県などでも非常に弱い。広島県教職員組合新社会党支持打ち出している。また、衆議院選挙において中選挙区制時代広島3区当選していた小森龍邦は、部落解放同盟書記長であったが、1993-1994年に盛んだった政治改革論議で、細川連立内閣との協力重視していた他の幹部意見異にし、社会党を含む連立与党提出した政治改革法案反対票を投じ、その責任を取る形で解放同盟書記長辞任願い出し受理された。実質的に解任だったともいわれるその後小森解放同盟広島県顧問就任し2021年令和3年2月死去するまで広島県部落解放運動事実上指揮していると言われていた。

※この「地域での勢力」の解説は、「新社会党」の解説の一部です。
「地域での勢力」を含む「新社会党」の記事については、「新社会党」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地域での勢力」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地域での勢力」の関連用語

地域での勢力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地域での勢力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新社会党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS