地名としての芝浜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地名としての芝浜の意味・解説 

地名としての芝浜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 01:37 UTC 版)

芝浜」の記事における「地名としての芝浜」の解説

芝浜現在の東京都港区4丁目の第一京浜南側にあたる地域にあった海岸線である。江戸から品川へかけての海は「袖ヶ浦」の呼称があり、この付近の陸側を芝浜海上芝浦呼んでいた。 徳川家康入府した頃は、漁民に7人、金杉に4人という寒漁村だった。南側薩摩藩邸に接し本芝と金杉浦へかけ江戸時代には「沙濱」とも呼ばれる網場となっていたが、江戸湊で家康御座船座礁したのをこの漁民助け褒美として家康から日本中のどこでもを獲ってもよいという許し得たという。ここで荷揚げされた将軍家にも上納され、「御用撰残売捌所」の名称で御菜浦1つにもなった。この東海道筋の市は江戸庶民から「雑魚場(ざこば)」の愛称呼ばれていた。 明治になると鉄道建設計画持ち上がり汐留から横浜へ至る計画路線上に当地検討された。しかし西郷隆盛中心とする鉄道建設反対派薩摩藩付近建設調査拒んだため、やむなく明治政府はここを避けて沖合い海上築堤築いて線路を通すことになり、結果として浜や河岸保存される至った戦後から昭和30年代後半にかけては漁場荷揚げ機能は他へ移り、この付近埋め立て加速度的に進んで運河につながる入り堀として残っていた。入り堀には漁船係留されてここを跨ぐ国鉄現在のJR)の架橋は「雑魚場架道橋」とも呼ばれていたが、1968年昭和43年)頃に入り堀も廃された。入り堀跡は現在は港区本芝公園に、JR架道橋下は遊歩道になっている当地当初から唯一残るのは本芝産土神としてある御穂鹿島神社のみになってしまうが、1978年昭和53年)に当地住んでいた福岡流れを汲む芝浜囃子復活から20周年記念した芝濱囃子の碑」が神社内に建てられ碑銘を『笑点』の題字でも知られる橘右近刻んだ芝浜演じ落語家をはじめ、失われゆく風景描写するものとして、落語ファン喜ばせた。 なお、2017年平成29年)から芝浦付近では、JR東日本による山手線京浜東北線新駅建設工事始まっている。2018年12月4日新駅の名称が「高輪ゲートウェイ駅」に正式決定したが、本作にちなんだ「芝浜」も公募数で第3位につけた2022年令和4年4月港区芝浦一丁目新規開校する小学校校名は、「港区立芝浜小学校」である。

※この「地名としての芝浜」の解説は、「芝浜」の解説の一部です。
「地名としての芝浜」を含む「芝浜」の記事については、「芝浜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地名としての芝浜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地名としての芝浜」の関連用語

1
6% |||||

地名としての芝浜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地名としての芝浜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの芝浜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS