土曜競馬中継 (九州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土曜競馬中継 (九州)の意味・解説 

土曜競馬中継

(土曜競馬中継 (九州) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 09:40 UTC 版)

土曜競馬中継』(どようけいばちゅうけい)は、1970年4月4日から2000年3月25日までの30年間、東京12チャンネル→テレビ東京制作で毎週土曜日の14:30(テレビ北海道青森放送東北放送福島テレビ新潟放送は15:00)から15:55に放送されていた中央競馬の中継番組である。映像は開始当初はモノクロだったが、半年後の1970年10月3日からはカラー放送となった[1]。音声はモノラル放送。

1973年から1979年3月までは『ザ・ロンゲストショー』、同年4月から1981年3月は『ウィークエンド東京』というそれぞれ長時間生放送ワイドショー番組に内包されて放送されていた。

後番組は『ウイニング競馬』。

出演者

(太字は『ウイニング競馬』になってからも引き続き出演)

司会

解説

  • 伊藤友康 - ダービーニュース。初代メイン解説。立ち上げから1970年代末まで出演。レースでの担当、ラジオ関東日曜競馬実況中継』(2部メイン解説)兼任。
  • 井馬宏 - 東京スポーツ→レースポ。立ち上げから1980年頃まで出演。
  • 梅崎晴光 - スポーツニッポン東京本社。1990年代後半に出演。レースでの担当。
  • 榎本正男 - ダービーニュース→夕刊フジ道新スポーツ1990年代中頃まで出演。レースでの担当。
  • 大川慶次郎 - ダービーニュース→ケイシュウNEWS。立ち上げから1970年代末まで出演、日本短波放送『中央競馬実況中継』(第1放送)、TBSラジオ走れジョッキー』→『きょうの競馬から』兼任。1983年以降、フジテレビ『競馬中継』→『チャレンジザ競馬』→『スーパー競馬』に転出のため退任。
  • 及川義弘 - ダービーニュース。ラジオ関東(日曜1部メイン解説)兼任。
  • 桜井裕夫 - スポニチ東京本社。1990年代中頃まで出演。レースでの担当。
  • 田沼亨 - 東京スポーツ。1996年から出演。レースでの担当。BS11BSイレブン競馬中継』立ち上げの際、同番組スタジオ解説者に転出のため退任。
  • 早坂昇治 - 日本短波放送→フリー。元『中央競馬実況中継』実況アナウンサー。立ち上げと同時に日本短波放送を退社して参加。
  • 原良馬 - デイリースポーツ東京本社→フリー評論家。1981年から1988年3月までスタジオでのレース担当だったが同年4月から1996年9月までは司会兼任(前述)。また1989年から2013年まではラジオNIKKEI(第1放送・土曜午前正面解説兼進行)も兼務。
  • 三木和夫 - 東京スポーツ。井馬から引き継いで1995年12月まで出演。パドック解説担当。
  • 森本常久 - 日刊ゲンダイ
  • 山岡孝安 - 日刊スポーツ東京本社
  • 吉沢宗一 - 元NCK→JRA騎手。1996年〜2019年。パドック解説担当。
  • 渡辺正人 - 元NCK騎手。1970年代から1982年に亡くなるまで出演。レースでの担当。

実況

  • 小倉智昭 - 1970年旧東京12チャンネルプロに入社。1976年大橋巨泉の誘いに乗ってニッポン放送競馬ニッポン』立ち上げに参加しフリーとなる(巨泉事務所オールラウンド所属)。
  • 久保田光彦 - 司会兼任。
  • 小島秀公 - 司会兼任。
  • 島田弘久 - 1995年テレビ東京入社。現・アナウンス部専任部長。
  • 土居壮 - 1974年旧東京12チャンネル入社。1992年、退社してフリーになる。
  • 宮和夫 - 1967年日本短波放送から旧科学テレビに移籍。
  • 矢野吉彦 - 文化放送→フリー(TCP所属)。1990年4月7日着任、司会を兼務していた時期もあった。2024年現在も『ウイニング競馬』に継続出演中。
  • 四家秀治 - RKB毎日放送からフリー(TBS-V所属)を経て1990年中途入社、1995年正社員登用。2011年7月31日付で退社してフリーになる(宝井プロジェクト所属)。

パドック担当

  • 小野寺直美
  • 目黒貴子 - フリー(バンタン→JOYSTAFF→シャベール所属)。当番組終了と同時に関東独立UHF局『中央競馬ワイド中継』へ転出。
  • 山野京子 - 現在は、清水優子と改名しフリー(タイムリーオフィス所属)。

ゲスト

ネット局

★:NNN系列 ●:JNN系列 ☆FNN系列

1989年にテレビ北海道が開局する以前は北海道テレビANN系列)で不定期放送していた。また、夏の札幌函館開催の時は『HTB土曜競馬中継』として独自に放送していた。また、1981年には☆である北海道文化放送で放送したことがある。

備考

  • 中山金杯京都金杯開催日が平日の場合(番組名は「新春競馬中継」もしくは「新春競馬金杯」)や春の天皇賞が4月29日(日曜日を除く)に固定されていた時期は中継することがあった。
  • 1989年から1990年ごろのエンディングテーマは、Dan Fogelbergの『Sutter's Mill』(アルバム「High Country Snows」に収録)。
  1. ^ 朝日新聞 1970年10月3日 朝刊 P.13 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)

「土曜競馬中継 (九州)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土曜競馬中継 (九州)」の関連用語

土曜競馬中継 (九州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土曜競馬中継 (九州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土曜競馬中継 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS