国立天文台とは? わかりやすく解説

国立天文台

分類:天文台観測所

(C)国立天文台
(C)国立天文台

名称:国立天文台
望遠鏡種類:光学望遠鏡
国名:日本
所在地:東京都
口径:65cm(屈折望遠鏡)

国立天文台(北緯3540分、東経13933分、海抜59m)は、東京都下・三鷹にある世界で有数天文台です。現在は、文部科学省所管天文台となってます。付属機関として、野辺山宇宙電波観測所岡山天体物理観測所堂平観測所乗鞍コロナ観測所水沢観測センターなどがあり、それらを統括する役割果たしています。また、岡山天体物理観測所には口径188cmの反射望遠鏡野辺山天文台には口径45mの電波望遠鏡あります

1.どのようないきさつ天文台つくられたの?
最初は1878(明治11)年、東京帝国大学理学部観象台として本郷構内設けられました。1888(明治21)年に旧内務省海軍省天文関係業務統合東京府下、麻布飯倉東京天文台として設立されました。しかし、都会明るさのために観測次第困難になり、1924(大正13)年に現在の場所である三鷹移転拡充されました。旧天文台跡には「日本経緯度原点」の銘石あります1988(昭和63)年には東京天文台は、東京大学付属東京天文台から文部省付属天文台移管されました2001年には中央省庁等改革により、文部科学省国立天文台となりました

65cm赤道儀式屈折望遠鏡(C)国立天文台
65cm赤道儀屈折望遠鏡(C)国立天文台

2.どのような天文学的発見研究業績があるの?
暦書編製日本標準時決定現示時計検定に関する事務をおこなってきましたまた、日本各地観測所設置して日本天体観測世界天文観測レベル追いつくよう、精度高めてきました宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構)により1982(昭和57)年に打ち上げられ人工衛星ひのとり」には、東京天文台太陽天文学研究グループによってつくられた、太陽エックス線観測装置搭載されており、最新観測データ送信してます。

参考文献:小平桂一ほか・監修平凡社天文事典平凡社磯部秀三世界天文台河出書房新社、国立天文台・編「理科年表丸善パトリック・ムーア・編/中村士ほか・訳「ギネスワールド天文宇宙講談社





国立天文台と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「スペース百科」から国立天文台を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から国立天文台を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から国立天文台を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立天文台」の関連用語

国立天文台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立天文台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS