国家・軍とは? わかりやすく解説

国家軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/08 22:56 UTC 版)

RefleX」の記事における「国家軍」の解説

12戦闘兵器群ゾディアック模造兵器群) 国家軍が有する戦闘兵器群。ゲハルア・デニス博士がゾディアックコア(オヒュクスコア)を解析した結果ゾディアック兵器データ見つかったためその襲来可能性そなえて技術一部コピーして開発した戦闘兵器群は世界統一戦争にも大きな役割果たしたピスケスE型 (ATCR-PI-E01 Pisces(Type-E)) レーダー索敵回避して雲海から奇襲をかける中型戦闘機。重火力仕様A型弾幕護衛仕様E型2種類存在しているが、A型本編開始直前戦艦オヒュクスのクリプス砲によって撃墜されている。またE型装甲中破の状態で自機追撃していた。搭乗パイロットはエロース・アルレシャ少尉A型パイロットであるアフロディテ・アルレシャ中尉とは姉妹ヴァルゴ (ATFI-VI-BR002 Virgo) 多数兵器搭載した大気圏内用航空戦闘機。光爆兵器ボム」によって戦艦オヒュクス撃墜した女性パイロットで「死神スピカ」の異名を持つスピカ・アストレア大尉搭乗している。奇しくもライワット製の本物のゾディアック・ヴァルゴによって撃墜された。なおカラーモチーフはブロンズパロット制服タウルス (ATTA-TA-01C Taurus) 空中基地護衛地上要塞破壊用の大型戦車大型ミサイル弾幕砲に主砲バスターキャノン搭載している。パイロットはエルナート・アルデバラン中尉スコーピオ (STCR-SC-B02 Scorpio) 宇宙戦闘可能な兵器流星艦隊後方支援重力制御軌道回廊が完全では無かった為、スコーピオ垂直上昇可能にした大型バーニア性能買われ軌道回廊配備された。旧華族出身紳士スピカと共に国家軍の双璧期待されたマウイ・アンタレス大尉搭乗している。 サジタリウス (SPFS-SA-C11 Sagittarius) ゾディアック兵器有する敵艦隊を迎撃するために展開していた宇宙艦隊流星艦隊」の総旗艦主砲としてライワット製オリジナルゾディアックに匹敵する火力ビーム砲である「サジタリウスの矢」が搭載されている。また艦載機としてジェミニキャンサー積まれている。総旗艦司令ケイローン大将艦長フォルス准将ジェミニ (SPSH-GE-W01 W02 Gemini(Type-M,B)) 光学兵器を防ぐ電磁分解シールドを持つ盾役のM型機と、攻撃兵装機動性秀でた矛役のB型機のペア合体することで強力なレーザー発射可能。M型パイロットはポルクス・ディオスクロイ中佐B型パイロットはカストル・ディオスクロイ中佐兄弟ではあるがピスケスアルレシャ姉妹違って仲は良くないキャンサー (ALCR-CA-C2PRO Cancer) 亜光速航行しながらの戦闘特化した兵器通常航行下では巨大な爪による格闘攻撃が可能であり、胴体部分砲台群を解放して弾幕展開するパイロットは「骨塵のアクベンス」の異名を持つアクベンス・アルタルフ大佐

※この「国家軍」の解説は、「RefleX」の解説の一部です。
「国家軍」を含む「RefleX」の記事については、「RefleX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国家・軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国家・軍」の関連用語

国家・軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国家・軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRefleX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS