固有時間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 固有時間の意味・解説 

固有時

(固有時間 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 14:00 UTC 版)

物理学
ウィキポータル 物理学
執筆依頼加筆依頼
物理学
ウィキプロジェクト 物理学
カテゴリ 物理学

相対性理論における固有時(こゆうじ、: proper time)とは、注目する物体に伴い運動するにおける時間である。

観測者系の時刻座標変換に対し不変な量ではないため、観測者の時刻を用いて記述した物理法則は、他の系では適用できない。固有時は座標変換に対して不変な形で物理法則を記述するために導入される。

定義

ある観測対象について (ct)2-x2-y2-z2c: 光速t: 観測者にとっての時間、(x, y, z): 観測者にとっての物体の空間座標)はローレンツ変換に関して不変な量であり、いかなる座標系で観測しても同値となる。そこで、この量をもとに d()2=d(ct)2-dx2-dy2-dz2 として τ および Τ=∫ を時刻と時間の不変量として定義する。この τ が固有時である。

性質

恒等的に(x, y, z)=0である時、当然τ=tである。常に(x, y, z)=0が成立するということは、それは観測対象の物体と共に移動する座標系で対象を観測していることに他ならない。これがτが固有時と呼ばれる所以である。つまり、固有時とは物体固有の時間という意味である。

特殊相対性理論においては、力学法則はローレンツ変換に関して不変であることが要求されるため、力学法則の記述は相対論以前の絶対時間に代えて固有時を用いる。例えば、ニュートン力学において

この項目は、物理学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:物理学Portal:物理学)。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「固有時間」の関連用語

固有時間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



固有時間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの固有時 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS