段階1について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/24 18:11 UTC 版)
「双子のパラドックス」の記事における「段階1について」の解説
固有時間を求める式は次のように表される。 段階1 : c / a arcsinh ( a A / c ) {\displaystyle :\quad c/a\ {\text{arcsinh}}(aA/c)\,} ここでAはK系からみた時間で今考えている例では一年である。aは固有加速度である。ここでaとAと最終的な速度には次の関係がある a A = v / 1 − v 2 / c 2 {\displaystyle aA=v/{\sqrt {1-v^{2}/c^{2}}}} これからaは 19.624 m / s 2 {\displaystyle 19.624m/s^{2}} となり よってこの段階の宇宙船の固有時間は 2.25 × 10 7 {\displaystyle 2.25\times 10^{7}} 秒となる。 方向が異なる等速直線運動なので段階2,段階5は同じ時間を宇宙船からみて感じる固有時間は等しい、よって段階2についてのみ考える。
※この「段階1について」の解説は、「双子のパラドックス」の解説の一部です。
「段階1について」を含む「双子のパラドックス」の記事については、「双子のパラドックス」の概要を参照ください。
- 段階1についてのページへのリンク