段間トランス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 09:50 UTC 版)
増幅回路の出力と次段の入力のインピーダンス整合を行うトランス。B級プシュプル増幅回路などで、正負の2入力が必要な場合に、センタータップ付きのトランスが用いられる。IC、およびトランスを用いないSEPP回路などが主流になったため、近年はあまり見られない。
※この「段間トランス」の解説は、「変成器」の解説の一部です。
「段間トランス」を含む「変成器」の記事については、「変成器」の概要を参照ください。
- 段間トランスのページへのリンク